Author Archives: 永江 将典

クレジットカード即日発行おすすめを解説!当日使えるクレカの流れや注意点を紹介

クレジットカード即日発行ならどこがおすすめ?当日使えるクレカを紹介!

クレジットカード即日発行おすすめ

クレジットカードは一般的に即日発行できないタイプも多く、通常は申し込みからカードが手元に届くまで約1~2週間かかります。

しかし「どうしても今日買いたいものがある」「来週の海外旅行でクレジットカードを使いたい」など、急ぎの場合もあるでしょう。

クレジットカードのなかには即日発行可能なカードもありますので、ぜひこの記事を参考にしてください。

クレジットカードで即日発行希望な人が使える3つの方法

クレジットカード即日発行できた女性

クレジットカードを即日発行する方法は3つあります。

クレカ即日発行方法

①デジタル発行してくれるクレカに申し込む
②店頭発行可能なクレカに申し込む
③自動契約機で発行可能なクレカに申し込む

クレジットカード即日発行のフローチャート図

デジタル発行」はスマートフォン上でカード番号を発行する方法です。カードが手元に届くのを待たなくてもよく、申込当日からショッピングで利用が可能です。

店頭発行」は店舗に来店してカードを発行する方法です。

事前にインターネットで申し込みをし、審査に通過すると店頭でカードを発行できるので当日から利用できます。

自動契約機発行」は近くの自動契約機で契約手続きをして、カード発行~受け取りをおこなう方法です。

自動契約機で申し込めるクレカは消費者金融で発行するケースが多く、自動契約機で申し込みからカード発行まで手続きが完了するので即日利用が可能です。

即日発行可能なクレジットカードならデジタルカードがおすすめ

即日発行可能なクレジットカードならデジタルカードがおすすめです。

なぜなら、デジタルカードは申し込みから契約までがWebで完結できますし、カード番号の即日発行が可能だからです。

デジタルカードならスマートフォン上にカード番号が発行されるため、自宅にカードが届くのを待つ必要がなく当日からすぐに利用できます。

三井住友カード(NL)はカードの到着を待たずに最短10秒で即日カード番号発行可能

三井住友カードは5分で即日発行可能

三井住友カード(NL)なら、クレジットカードの到着を待たずに最短5分で即日発行が可能です。

申し込みからカード利用までの流れ

①申し込み内容の入力
②支払口座の設定
③入会審査(即日発行申込は最短10秒で番号発行)
④電話認証
⑤Vpass*を登録(ネットショッピングで利用可能)
⑥Google PayまたはApple Payを設定(店頭で即日利用可能)
⑦カード発行
⑧自宅にクレジットカードが到着
*Vpass(ブイパス)は三井住友カード会員のためのインターネットサービス

手順⑤のVpassでカード番号が確認できるので当日から利用が可能です。

ただし即日発行するためには9:00~19:30の間に申し込みを完了させる必要があるため、申し込みの時間帯には気をつけましょう。

三井住友カード(NL)はカード番号が印字されないナンバーレスカードです。

クレジットカード番号や有効期限などクレカに関する情報はカードに記載されていないため、個人情報の観点からも安全に利用できるでしょう。

年会費は永年無料で、ETCカードや家族カードなどの追加カードも年会費無料で申し込みできます。

ポイント還元率は通常0.5%ですが、セブンイレブンやローソンなどの対象店舗でタッチ決済を利用すると、最大5.0%還元が受けられます。

普段コンビニをよく利用するユーザーには、おすすめのカードといえます。

三井住友カードの基本概要
カード名 三井住友カード(NL)
即日発行可否 ナンバーレスなら即日発行可
申込方法 Web
年会費 永年無料
申込条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
ポイント/ポイント還元率 ・200円(税込)につき1ポイント/0.5%
・対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元
スマホ決済 Apple Pay Google Pay

三井住友カード(NL)で即日発行可能か直接確認してみた

三井住友カード(NL)でクレジットカードの即日発行可能か直接確認してみました。

三井住友カードを持っていない人の問い合わせ先は、いまのところ公式サイトでは公開されていません。

そのため、今回は当サイト編集部のなかで三井住友カードを持っているスタッフが加入者専用ダイヤルにて確認をしました。

コールセンターの方に即日発行可能か聞いてみると「即日発行可能かどうかは審査の内容次第なので、申し込みをしてみないと厳密にはわからない」とのことでした。

ただ、即日発行可能な時間帯(9:00〜19:30)に申し込んで審査通過できれば、即日発行となっている実績はあるとのことでした。

なお、過去に三井住友カードを持っていて延滞履歴があるような人は即日発行ができない可能性が高いようです。

いずれにせよ、申し込みをしないとハッキリしたことはわからないので、まずはホームページから申し込みをすることをおすすめされました。

JCBナンバーレスやモバ即入会ならカード到着前に即日カード情報の確認が可能

CBナンバーレス

JCBにも「ナンバーレスカード」や「モバ即入会」と呼ばれる、即日利用可能なクレジットカードが用意されています。

モバ即入会」とはモバイル即時入会サービスのことで、スマホの即時入会でナンバーレスカードを申し込めば最短5分でクレジットカード番号が発行されます。

申し込みからカード利用までの流れ

①インターネットでモバ即で申し込む
②入会審査後(最短5分)にメールで審査結果をお知らせ
③MyJCBアプリをダウンロード
※初回起動時のみ顔写真付き本人確認書類で本人確認が必要
④アプリにカード番号・セキュリティコードが表示され利用可能
⑤カード郵送(約1週間)

ちなみに、JCBナンバーレスカードを即日発行してもらうには、9:00~20:00の間にクレジットカードの契約を完了させる必要があります。

手続終了間際になると翌日の契約になるケースもあるため、即日利用したいなら早めに申し込むようにしましょう。

なお、JCBナンバーレスはMyJCBアプリでカード番号が確認できるので当日からの利用も可能です。

年会費は1,375円(税込)ですが、オンライン入会の場合は初年度無料になります。また、2年目以降はMyJチェックの登録および年間合計50万円(税込)以上のショッピング利用で年会費が無料になります。

「年間50万円」と聞くとハードルが高そうに感じますが、1ヵ月あたりの利用額で計算すると約4万円を少し超える計算です。

光熱費や携帯電話料金、保険料などをJCBナンバーレスに集約しておけば、年間50万円は達成できるでしょう。

JCBナンバーレスのポイント還元率は0.1%で、1,000円(税込)の利用ごとに1ポイントが付与される計算です。

ポイント還元率が1%のカードと比較すると見劣りしますが、スターバックスやセブンイレブンなどのパートナー店で利用するとポイント付与が2倍以上にアップしますので、普段コンビニをよく利用する人におすすめです。

JCBは国際カードブランドのため国内外で利用が可能で、万一の際に最大3,000万円の旅行傷害保険がついているクレジットカードです。

海外旅行に行く際にわざわざ個別で旅行保険に加入する必要もないため、頻繁に海外旅行に行く人はおすすめのクレジットカードといえるでしょう。

ただし、JCBカードの旅行保険の適用条件は2023年4月1日出発以降、自動付帯から利用付帯に変更になっています。

旅行代金や交通費などをJCBカードで決済しないと保険が適用されない点については注意が必要です。

また、JCBカードにはカード会員だけに適用される「JCBスマートフォン保険」があります。利用条件は下記のとおりで、JCB一般カードなら30,000円まで補償されます。ディスプレイの破損や水濡れによる修理も補償対象となるため安心です。

JCBスマートフォン保険対象条件
・対象のJCBカード本会員が所有するスマートフォンであること。
・保険事故発生時点で、購入後24ヵ月以内(JCBザ・クラス会員様は36ヵ月以内)のスマートフォンであること。
・事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの通信料を直近3ヵ月以上連続でJCBカード本会員の方が支払っていること。
(引用元:JCBカード公式サイト
JCB一般カードの基本概要
カード名 JCB一般カード
即日発行可否 ナンバーレスなら即日発行可
申込方法 Web
年会費 1,375円(税込)
初年度年会費無料(オンライン入会の場合のみ)
下記2つの条件を満たすと翌年の年会費無料
(1)MyJチェックの登録
(2)年間合計50万円(税込)以上のショッピング利用
申込条件 18歳以上で、本人または配偶者に安定継続収入のある方
または高校生を除く18歳以上で学生の方
ポイント/ポイント還元率 1.000円(税込)につき1ポイント/0.1%
スマホ決済 Apple Pay Google Pay

JCBナンバーレスは何分でクレジットカード即日発行可能か確認してみた

急ぎでクレジットカードが必要な方のために、当サイト編集部にて「JCBナンバーレスは何分でクレジットカード発行可能か?」確認をしてみました。

確認の結果は「モバイル即時入会サービスを利用すれば最短5分程度で審査が完了し、すぐにMyJCBアプリでカード番号の確認ができる」とのことでした。

ただし「最短5分での審査は9:00〜20:00申し込み完了分が対象で、申し込みの混み具合や審査状況によっては5分以上かかってしまうこともある」とのことですので、即日発行希望なら早めの手続きがよさそうです。

JCBカードコールセンター

・0120-015-870
・0570-015-870
受付時間/9:00AM~5:00PM(日祝年末年始休)

paypayカードなら最短7分でクレジットカード番号が取得できる

paypayカード

PayPayカードなら最短7分でクレジットカード番号が取得できるため、急ぎでカードを作りたい人にもおすすめです。

申し込みからカード利用までの流れ

1.公式サイトから申し込み情報を入力する
2.審査(申し込み手続き5分、審査2分)
※21時30分~翌10時までの申し込みは翌日12時以降の審査
3.カード番号が確認でき利用可能(申込時の口座登録が必要)
4.プラスチック製カードは申込完了後約1週間で到着

Paypayカードは、電子マネーで有名なpaypayが提供するクレジットカードです。

電子マネーのpaypayが使えるのは「paypayあと払い」が使える店舗かpaypay加盟店のみですが、paypayカードがあれば加盟店以外でも使えます

paypayカードの年会費は永年無料ですので、不要なコストをかけたくない人にもおすすめです。

なお、paypayカードの気になるポイント還元については、カード利用金額の1%分がpaypayポイントとして付与されるようになっています。

また、ソフトバンク携帯やワイモバイルユーザーなら毎月の携帯料金の支払いでポイントが貯まり、ソフトバンク携帯なら通信料金の最大1.5%、ワイモバイルなら最大1.0%のポイントが付与されます。

年会費11.000円(税込)のPaypayゴールドカードなら、ソフトバンク携帯で携帯通信料金のポイント付与が最大1.0%になるので、ソフトバンクユーザーには特におすすめしたいカードといえるでしょう。

なお、paypayカードはナンバーレスカードですので、カード券面に番号が記載されておらずセキュリティ面も安心です。

カードを利用した時点で利用情報を通知してくれる「カード利用速報サービス」もあり、見に覚えのないカード利用についても把握できるため、より安心して使えるでしょう。

paypayカードの基本概要
カード名 paypayカード
即日発行可否 ナンバーレスなら即日発行可
申込方法 Web
年会費 永年無料
申込条件 ・満18歳以上(高校生除く)の方
・本人または配偶者に安定した継続収入がある方
・本人認証が可能な携帯電話がある方
ポイント/ポイント還元率 利用金額の1%分のpaypayポイント付与
スマホ決済 Apple Pay

SAISON CARD Digitalは最短5分で公式スマホアプリにデジタルカードを即日発行

SAISON CARD Digital

SAISON CARD Digitalなら、最短5分でデジタルカードを即日発行してもらえます。

申し込みからカード利用までの流れ

1.公式サイトの「お申し込みはこちら」から手続きスタート
2.画面の指示に從って入力
3.審査結果がメールで届く
4.セゾンPortalをダウンロード後、初回登録手続き
5.アプリのなかにカード情報が表示される
6.後日、ナンバーレスカードが自宅に届く

SAISON CARD Digitalは国内初の完全ナンバーレスカードで、カード番号を他人に見られる心配がなく安心して使える点が特徴です。

カード紛失時もカード番号やセキュリティコードがないため、不正利用やスキミングのリスクも軽減されます。

カード番号や利用明細はアプリで簡単に確認できますし、クレジットカードの決済ごとに「利用日時や利用金額、利用加盟店」がプッシュ通知されるため、身に覚えがない決済があってもアプリから利用停止ができます。

また、インターネット上での不正使用による損害を補償してくれる「オンライン・プロテクションサービス」もありますので、より安心して利用できるでしょう。

SAISON CARD Digitalで貯めた「セゾンの永久不滅ポイント」なら、ポイント失効の心配もありません。

ガソリンスタンドの出光やシェルでカードを利用すると、永久不滅ポイントに加えてPontaポイントも貯まるのでポイント重視のユーザーにもおすすめです。

SAISON CARD Digitalカードの基本概要
カード名 SAISON CARD Digital
即日発行可否 ナンバーレスなら即日発行可
申込方法 Web
年会費 永年無料
申込条件 18歳以上の連絡が可能な方で、提携する金融機関に決済口座をお持ちの方
ポイント/ポイント還元率 永久不滅ポイント
スマホ決済 Apple Pay Google Pay

ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードなら最短即日カードレス発行

マダLABI ANAマイレージクラブカード

ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードの「FAST LABI(即時クレジット利用サービス)」を利用すれば、最短即日カードレスでクレジットカードが使えます。

申し込みからカード利用までの流れ

1.公式Webサイトから申し込み
2.登録したメールに届いた確認コードを入力
3.カード申込情報を入力
4.引き落とし口座の設定
5.携帯電話にSMSが到着し生年月日を入力するとFAST LABIの登録が完了
6.プラスチック製カードは後日郵送

【申し込み時の注意事項】
※新生銀行・楽天銀行は銀行口座登録での本人確認対象外
※本人確認ができなかった場合、FAST LABIの利用はできない
※所定の手続き後にクレジットカード発行に至った際は郵送での本人確認が必要
※ヤマダLABIカードまたはヤマダLABI AMCカードをすでに持っているユーザーは利用不可
※審査にかかる時間には個人差あり
※20:00以降の申込内容送信については翌日の手続き扱い
※ヤマダデンキ店舗以外での即時決済はできない。カード受取後、通常のクレジットカード支払いが必要

FAST LABI(即時クレジット利用サービス)ならカードが届く前からヤマダデンキでショッピングができますので、急ぎで家電製品を買いたいときには便利なカードといえます。

また、ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードならヤマダポイントと永久不滅ポイントがダブルで貯まるのでお得です。

さらに、ANAをはじめスターアライアンス加盟店各社など、提携航空会社のネットワークでマイルも貯まります。

ちなみにこの記事が書かれた時点なら、ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードの新規入会でもれなくヤマダポイントが1,000ポイント分もらえるキャンペーンが実施されています。

年会費については、2年目以降口座維持手数料として550円(税込)かかりますが、1年に1回以上カードを利用すると年会費は発生しません。

ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードの基本概要
カード名 ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード
即日発行可否 FAST LABIなら可能
申込方法 Web
年会費 無料
※口座維持手数料 初年度無料/2年目以降550円(税込)
※1年間に1回以上、ショッピングまたはキャッシングの利用がある場合は無料
申込条件 ・18歳以上の連絡が可能な方で、提携する金融機関に決済口座をお持ちの方
・専業主婦でも学生でも申し込み可能
ポイント/ポイント還元率 ・永久不滅ポイント
・ヤマダポイント
・ANAマイル
スマホ決済 Apple Pay Google Pay

JCBゴールドならモバイル即時入会でクレジットカード番号即日発行が可能

jcbゴールド

JCBゴールドならモバイル即時入会で、最短5分でカード番号即日発行が可能です。

申し込みからカード利用までの流れ

1.公式サイトから申し込む
2.入会審査
3.MyJCBアプリをダウンロード
4.引き落とし口座の設定
5.クレジットカード郵送(約1週間)

クレジットカード即日発行するためには9:00~20:00の間に手続きを完了させる必要があるため、即日利用したいなら申込時間に気をつけましょう。

JCBゴールドは一般カードとは違い年会費が税込11.000円(初年度無料)かかります。

ただ、年会費が高い一方で下記のような特典も受けられますので、海外旅行やゴルフを楽しむユーザーにはおすすめです。

JCBゴールドの特典

・国内の主要空港およびハワイホノルルの国際空港内ラウンジ無料利用
・最大1億円の海外旅行保険付帯
・予約困難な名門ゴルフコースの優先予約
・全国1,200ヶ所のゴルフ場予約サービスの利用が可能

JCBゴールドのポイント還元は1.000円(税込)につき1ポイントで、還元率は0.1%とあまり高くはありません。

ただ、スターバックスコーヒーなら1,000円分の利用で10ポイントが貯まるなど一部の提携店舗ではポイント還元率がアップします。

交換先によっては1倍以上の交換率が適用(nanacoポイント最高5%など)されるため、実質的なポイント還元率はそれほど高くないといえるでしょう。

ちなみに、さきほどJCBナンバーレスでご紹介した「JCBスマートフォン保険」は、JCBゴールドの場合補償額がアップします。

JCBの一般カードだと最大3万円の補償額がゴールドカードは5万円になるため、高価なスマートフォンを保有しているユーザーなら検討してみる価値はありそうです。

JCBゴールドカードの基本概要
カード名 JCBゴールドカード
即日発行可否 モバイル即時入会なら可能
申込方法 Web
年会費 11.000円(税込)
初年度年会費無料(オンライン入会の場合のみ)
申込条件 20歳以上で、安定継続収入のある方(学生不可)
ポイント/ポイント還元率 1.000円(税込)につき1ポイント/0,1%
スマホ決済 Apple Pay Google Pay

三菱UFJカードは最短翌営業にクレジットカード発行

三菱UFJカード

三菱UFJカードは即日発行不可ですが、最短翌営業日の発行なら可能です。

申し込みからカード利用までの流れ

1.公式サイトから申し込む(会員規約などに同意)
2.必要事項の入力
3.申し込み完了(受付完了メールが届く)
4.審査・カード発行(申込確認のため本人携帯や勤務先に電話がかかってくる場合あり)
5.カードお届け(Visa・Mastercardブランドは最短翌営業日でカード発行)
※オンライン入会の申し込み完了が9:00までの場合

三菱UFJカードは三菱UFJフィナンシャルグループが提供するクレジットカードですので、引き落とし口座を三菱UFJ銀行に設定しておけば、なにかとメリットが受けられます。

たとえば、三菱UFJ銀行を支払い口座に設定しておけば1.000円分のPontaポイントがもらえます。

そして、年会費は永年無料となっています(2024年7月以前のご入会者についても年会費を永年無料に改定予定)。

ポイント還元は、1.000円ごとの利用で1ポイント貯まり還元率0.1%と高くはありませんが、セブンイレブンやローソンなどの対象店舗の買い物でポイント還元率がアップするサービスもありますので還元率が高い店舗で利用するといいでしょう。

三菱UFJカードの基本概要
カード名 三菱UFJカード
即日発行可否 不可(最短翌営業日発行)
申込方法 Web
年会費 永年無料
※2024年7月以前のご入会者についても年会費を永年無料に改定予定
申込条件 18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方
または18歳以上で学生の方(高校生を除く)
ポイント/ポイント還元率 1.000円ごとに1ポイント/0.1%
スマホ決済 Apple Pay

楽天カードは即日発行できないがポイント還元率に魅力あり

楽天カード

楽天カードも即日発行はできませんが、ポイント還元率が魅力的なクレジットカードです。

申し込みからカード利用までの流れ

1.公式サイトから申し込み(お申し込み受付のお知らせメールが届いたら申込完了)
2.入会審査、カード発行、発送(発行状況はWebかアプリで確認可能)
3.カード受け取り(通常1週間~10日前後)
※カード受取ができなかった場合…不在や住所相違などでカードが受け取れなかった場合は、再度状況を確認したあとでクレジットカードが再送される

なお、楽天カードの魅力的なポイント還元内容は下記のとおりです。

楽天カード還元内容

・新規入会と利用でもれなく5,000ポイント(キャンペーン期間中に限る)
・楽天グループ以外の利用でも100円につき1ポイント付与
・楽天サービスの利用状況により楽天市場の買い物でポイントアップ
・クレジットカードの引き落とし口座を楽天銀行に設定すると200ポイント
・楽天銀行スーパーローン入会でもれなく1.000ポイント、さらに利用で最大30,000ポイントの期間限定ポイントがもらえる(キャンペーン期間中に限る)
・楽天カードで楽天payにチャージして決済すると1.5%還元
・Edyオートチャージ設定なら実質1%還元
・楽天証券の投信積立を楽天カードクレジット決済にすると決済額に応じてポイント還元

楽天カードは上記のようなポイント還元サービスが手厚いだけではなく、貯まったポイントはコンビニやファーストフード店など多くの加盟店で使えるため、とても便利です。

クレジットカードの支払い(ショッピング利用分)にもポイントが使えるため、お得にカードを使いたいユーザーにもおすすめのカードといえます。

楽天カードはクレジットカード利用時のお知らせメールによる不正使用の早期発見も可能で、24時間体制で不正使用の監視をしてくれるので、セキュリティ面も安心です。

楽天カードの基本概要
カード名 楽天カード
即日発行可否 不可(1週間~10日程度)
申込方法 インターネット
年会費 永年無料
申込条件 18歳以上の方(高校生除く)
ポイント/ポイント還元率 100円につき1ポイント/1%
スマホ決済 Apple Pay Google Pay

店頭で即日発行のクレジットカードなら申込日当日に買い物ができる

店頭で当日受け取れるクレカなら、申込日に買い物ができて便利です。

事前にインターネットで申し込みをしてから店頭でクレジットカードを受け取れば、事前に審査結果がわかった状態でカード受け取りが可能なため「カードを受け取りに行ったのに否決された」といったことも防げます。

店頭即日発行可能なクレジットカード一覧

・PARCOカード
・三井ショッピングパークカードセゾン
・エポスカード
・イオンカードセレクト
・ビックカメラsuicaカード
・エムアイカード
・ヨドバシGOLDPOINTCARD

店頭即日発行クレカ申し込みから利用までの流れ

1.Web申し込み(店舗・施設でクレジットカード受取を選択)
2.審査通過次第店頭で受け取り(本人確認書類が必要)
3.引き落とし口座の設定(キャッシュカードと印鑑が必要)

PARCOカードならカード受取前でもパルコで買い物できる

PARCOカードならカード受け取り前でも利用可能

PARCOカードは店頭即日発行が可能で、クレジットカード受取前でもパルコで電子決済やオンラインショッピングが楽しめます。

PARCOカードの「PARCOカード即時ご利用登録サービス」を利用すれば、カード発行の手続き完了から14日間限定で、PARCOカード番号がセゾンPortalアプリで確認できるようになります。

クレジットカード番号さえあれば、カードが発行される前でも電子決済やオンラインショッピングが楽しめますので、お買い物のチャンスも逃さずに済みます。

PARCOカードのポイント還元は、パルコの買い物金額110円(税込)ごとにPARCOポイントが3〜7ポイント貯まるようになっており、貯まったポイントは1ポイント=1円から全国のパルコで使えます。

ただしPARCOポイントには有効期限があるため、早めに使うのが上手なポイント利用のコツです。

PARCOポイントのほかにも、ショッピング利用1.000円(税込)ごとに永久不滅ポイントが1ポイント貯まります。

永久不滅ならポイントが失効したり交換期限が迫ったりすることもないため、長期でカードを使ってじっくりポイントを貯めたいユーザーにもおすすめです。

なお、PARCOカードはパルコで買い物をすればするほどランクが上がり、ポイント付与率がアップします。

シルバーランク以上のプレミアムステージになると、シネマ・ギャラリーの優待や会員制ホテル「ラフォーレ倶楽部」の利用などの特典が受けられます。

利用明細やポイント内容の確認は、セゾンインターネットサービス「Netアンサー」、またはスマホアプリ「セゾンPortal」で簡単に管理が可能です。

インターネット上での不正使用による損害を補償してくれるオンライン・プロテクションサービスもありますので、安心して利用できるでしょう。

PARCOカードの基本概要
カード名 PARCOカード
即日発行可否 可(「PARCOカード即時ご利用登録」サービスのみ)
申込方法 Web
年会費 永年無料
申込条件 ・18歳以上で連絡が可能な方
・提携する金融機関に決済口座をお持ちの方
ポイント/ポイント還元率 ・永久不滅ポイント1.000円(税込)ごとの1ポイント/0.1%
・PARCOポイント
スマホ決済 Apple Pay Google Pay

三井ショッピングパークカードセゾンならカード申込後即日でアプリde支払いが利用可能

三井ショッピングパーク

三井ショッピングパークカードセゾンなら、クレジットカード申込が完了すれば即日で「アプリde支払い」が利用可能です。

アプリde支払いとは?
三井ショッピングパークアプリと対象クレジットカードを連携させると「アプリde支払い用QR」が利用できる。手続き完了後は専用端末にかざすだけでスマホ決済ができる機能
アプリde支払い即時利用の注意点

・申込時に本人様確認が完了した方が対象
・スマートフォンの電話番号、メールアドレスの登録および受信確認が必要
・メンバーズページに登録の済みの場合は手持ちのカードとのポイント統合が必要

申し込みからカード利用までの流れ

1.セゾンカード申し込み
2.三井ショッピングパークメンバーズページの登録
3.クレジットカード申し込みに必要な情報を入力
4.アプリde支払い即時利用を登録
5.カードが届く前にショッピング
6.クレジットカードは自宅へ郵送、または店舗にて受け取り

アプリde支払いを利用すると、カードが届く前でもカード発行当日から対象店舗でクレジット払いが可能です。

気になるポイント還元については、三井ショッピングパークポイント対象施設でアプリde支払いをすると100円(税込)につき2ポイント貯まるため、かなり効率よくポイントが貯まる計算です。

三井ショッピングパークポイントのほかにも永久不滅ポイントも貯まるため、ポイント重視のユーザーにはおすすめのカードといえます。

ちなみに、三井ショッピングパークのポイントは、施設内のレジでの支払いで500ポイントを500円分として利用できます。

対象施設での年間利用金額に応じて、ボーナスポイント、限定クーポン、限定キャンペーンなどさまざまな特典が受けられるので、三井ショッピングパークをよく利用する人なら検討してみる価値はあるでしょう。

三井ショッピングパークカードセゾンカードの基本概要
カード名 三井ショッピングパークカードセゾンカード
即日発行可否 可(アプリde支払いの登録が必要)
申込方法 Web、対象施設内カードデスクまたはカード受付拠点
年会費 永久無料
申込条件 18歳以上で提携する金融機関に決済口座のある方
ポイント/ポイント還元率 1.000円(税込)ごとに1ポイント/0.1% 永久不滅ポイント
スマホ決済 iD

エポスカードは即日発行可能で2,000円の優待クーポンが使える

エポスカード

エポスカードのクレジットカードは即日発行可能で、さらにカードの発行当日から使える「マルイ限定2,000円の優待クーポン」があるためお得です。

申し込みからカード利用までの流れ

1.WEBで申し込み
2.入会審査
3.カード受け取り(マルイ店舗受取または自宅配達)

エポスカードは、Web申し込み後、最短当日でカードセンターのあるマルイ店舗でクレジットカードが受け取れます。

ポイント還元率は通常0.5%と高くはありませんが、400以上の人気ショップが集まるポイントアップサイトなら最大2~30倍ポイントアップがあるため、お得にポイントが貯められます。

貯まったポイントは「エポスVISAプリペイドカード」に移行すれば国内外のVISA加盟店で使えますし、商品券やマイルに交換したりネット通販でも使ったりもできます。

エポスカードは居酒屋やカフェ、アミューズメントなど10,000以上の店舗で優待が受けられるため、カードを持っているだけでお得な特典があるのが特徴です。

年会費は永年無料で、海外旅行傷害保険もついているので安心です。

エポスカードの基本概要
カード名 エポスカード
即日発行可否 可(店頭発行のみ)
申込方法 Web
年会費 永年無料
申込条件 日本国内在住の満18歳以上の方(高校生除く)
ポイント/ポイント還元率 200円(税込)につき1ポイント/0.5%
スマホ決済 Google Pay Apple Pay

イオンカードセレクトなら最短5分でクレジットカード発行

イオンカードセレクト

イオンカードセレクトなら、最短5分でクレジットカード即日発行が可能です。

申し込みからカード利用までの流れ

・公式サイトから申し込み(必要事項の入力)スマホで手軽に申し込み
・最短5分で審査完了(申込後最短5分で審査完了メールが届く)
※21:30以降の受付は翌日の審査
・イオンウォレットをダウンロード
・クレジットカードを受け取り利用開始
(全国のiD加盟店で利用可能※イオンIdまたはApplepayの設定が必要)

イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが1枚になったカードです。

WAONのオートチャージ、公共料金や給与受取でWAONポイントがもらえるためお得に利用できます。

ポイント還元については、全国のイオングループの対象店舗で利用すればいつでもポイントが2倍になるためお得です。

さらに、毎月10日はイオングループ以外での買い物でもWAONポイントが2倍になるので、普段カードで買い物を楽しむユーザーにはおすすめのカードといえます。

入会金や年会費は無料で、下記のサービスを無料で利用できる点もメリットのひとつです。

イオンカードの無料サービス

・空港ラウンジの無料利用
・ショッピングセーフティ保険付帯
・国内外旅行傷害保険付帯

イオン銀行カードの基本概要
カード名 イオン銀行カード
即日発行可否
申込方法 Web
年会費 無料
申込条件 18歳以上の方(高校生は卒業年度の1月1日以降であれば申込可)
ポイント/ポイント還元率 200円(税込)ごとに1WAONポイント/0.5%
スマホ決済 Apple Pay iD

ビックカメラsuicaカードなら限度額20万円までクレジットカード即日発行ができる

ビックカメラsuicaカード

ビックカメラsuicaカードは、限度額20万円までなら即日発行可能なクレジットカードです。

ただし、店頭発行カードはsuica機能が付いておらずネットショッピングでは使えません

ビックカメラsuicaカードはポイント還元率が高く、ビックカメラの買い物では現金払いと同率の基本1.0%ビックポイントが付与されます。

さらに、チャージしたSuicaでの支払いなら最大11.5%のポイントがつきますので現金払いよりお得です。

ビックカメラsuicaカードは、ビックカメラ以外の買い物や電車の利用でもお得にポイントが貯まるクレジットカードです。

通常のショッピングや公共料金などの支払い…1.0%
オートチャージ・モバイルSuicaへのチャージ…1.5%
モバイルSuicaでの定期券購入…3.0%

また、駅ビルの買い物でカードを提示すると100円(税込)につきJRE POINTが1ポイント貯まりますので、おもに通勤通学でJRを利用しているユーザーにはおすすめしたいカードといえます。

年会費は初年度無料で、2年目以降は年1回クレジットカードの利用で年会費524円(税込)が無料になります。

ビックカメラsuicaクレジットカードの基本概要
カード名 ビックカメラsuicaカード
即日発行可否
※店舗にて店頭発行カードを申し込み、発行された場合(限度額20万円(税込)まで)
※店頭発行カードはSuica機能なし
※店頭発行カードはビックカメラ・コジマ・ソフマップ店舗でのみ使用可能(ネットショップでは使用不可)
申込方法 Web、店舗、郵送
年会費 524円(税込)
初年度無料
2年目以降も前年にクレジット利用がある場合は無料
申込条件 電話連絡のとれる満18歳以上の方(高校生は除く)
ポイント/ポイント還元率 ・ビックカメラの買い物で最大11.5%(チャージしたsuicaで支払う場合)
・ビックカメラ・コジマ・ソフマップ以外の買い物1%
スマホ決済 Apple Pay Google Pay

エムアイカードならカードカウンターで即日発行できる

エムアイカード

エムアイカードなら、三越伊勢丹グループ百貨店内カードカウンターで最短60分のクレジットカード即日発行が可能です。

申し込みからカード利用までの流れ

1.オンライン入会申込
2.申込完了
3.審査結果メールが到着
4.クレジットカードを受け取り
※三越伊勢丹グループ百貨店内カードカウンターで受け取り

エムアイカードは三越、伊勢丹、丸井今井、岩田屋での買い物がお得になるクレジットカードです。

三越伊勢丹グループ百貨店で買い物すると最大1.0%のポイントが貯まり、ポイントは次の買い物から使えます。

貯まったポイントは1ポイント=1円として三越伊勢丹グループ百貨店の買い物で利用できますし、マイルや提携先企業のポイントとの交換も可能です。

年会費は2,200円(税込)で初年度は無料ですので、お試しで1年だけ利用してみる方法もあるでしょう。

なお、エムアイカードには「事前登録型リボサービスあんしんリボ」があり、あんしんリボを利用すると「1回払い」で買い物した分が自動的にリボ払いになって毎月の支払い額も一定額で済むようになります。

ただし、リボ払いは計画的に利用しないと完済するまでに時間がかかるリスクがあります。

「毎月の支払いが定額だから」といって安心せず、余裕のある月は多めに支払うなどして早めに返済するよう心がけましょう。

エムアイカードの基本概要
カード名 エムアイカード
即日発行可否
申込方法 Web、カードカウンター
年会費 初年度無料
※2年目以降2,200円(税込)
申込条件 ・満18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者の方、学生の方(高校生は除く)
・入会申し込みフォームに入力した「自宅」と「勤務先」に電話連絡が可能な方
ポイント/ポイント還元率 0.5%
スマホ決済 Apple Pay Google Pay

ヨドバシGOLDPOINTCARD+なら仮カードが即日受取可能

ヨドバシGOLDPOINTCARD+

ヨドバシGOLDPOINTCARD+なら、仮のクレジットカードが当日受取可能です。

申し込みからカード利用までの流れ

1.公式サイトから申し込み
2.申し込み確認の電話
3.審査結果メール
4.クレジットカードを受け取り※ヨドバシカメラで仮カード受け取り
※仮カードはヨドバシカメラ、石井スポーツ、アートスポーツで申込日当日から利用可能

ヨドバシGOLDPOINTCARD+は、ポイントカードにクレジット機能をプラスしたカードです。

ヨドバシグループ各店での買い物では、現金払いと同じ10%のポイント還元があります。

たとえば、1.0%ポイント還元の商品を購入の場合は「10%+1%=11%」のポイント還元が受けられます。

またヨドバシGOLDPOINTCARD+には年会費無料で「お買い物プロテクション」が付いており、ヨドバシグループ各店で購入した商品が万が一破損した場合でも90日間一事故100万円まで補償されるため安心です。

ヨドバシGOLDPOINTCARD+カードの基本概要
カード名 ヨドバシGOLDPOINTCARD+
即日発行可否 可(仮カード)
申込方法 Web、ヨドバシカメラ店舗
年会費 無料
申込条件 満18歳以上(高校生を除く)
ポイント/ポイント還元率 1.0%
スマホ決済 Google Pay

自動契約機で即日発行可能なクレジットカード

消費者金融が運営している自動契約機で申し込める「即日発行可能なクレジットカード」も魅力的です。

自動契約機からの申し込みならオペレータに聞きながら手続きができますし、夜の21時まで審査をしてくれるため急にクレジットカードが必要になったときでも安心です。

もし近くに自動契約機がない場合でも、事前にインターネットで申し込んで手続きを済ませてから自動契約機でカードが受け取れます。

アコムのACマスターカードなら自動契約機でクレジットカード即日発行が可能

アコム店舗

アコムのACマスターカードなら、全国800台以上の自動契約機で即日発行が可能です。

申し込みからカード利用までの流れ

1.アコムの自動契約機で申し込み
2.必要書類の提出
3.審査
4.カードの契約と受け取り

ACマスターカードは、クレジット機能とカードローン機能が一体化したアコムのカードです。

アコムの自動契約機(むじんくん)コーナーで即日発行可能ですが、アプリ上でバーチャルカードの発行もできますので手続きが終わり次第インターネットショッピングも楽しめます。

ACマスターカードはMasterCard加盟店で利用でき、ポイント還元はありませんが毎月の利用金額から0.25%が自動でキャッシュバックされるためお得です。

なお、ショッピング利用時に選択できるのは「1回払い」のみですが、自動的に「リボルビング(分割)払い」となります。

ACマスターカードの基本概要
カード名 ACマスターカード
即日発行可否
申込方法 Web、自動契約機
年会費 無料
申込条件 18歳以上の安定した収入と返済能力を有する方(高校生の除く)
ポイント/ポイント還元率 0.25%キャッシュバック
スマホ決済 Apple Pay Google Pay

クレカを即日受け取るまでの申し込みの流れ(注意点あり)

即日発行でクレジットカードを受け取った女性

クレカを即日受け取るまでの申し込みの流れについて、もう一度デジタルカードと店頭発行のタイプ別で整理しておきたいと思います。

また、クレジットカード即日発行に注意すべき3つのポイントについても詳しくお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

デジタルカードタイプのクレカで即日発行してもらう方法

デジタルカードタイプのクレカを即日発行してもらう方法を、三井住友カード(NL)を例に解説します。

申込から即日発行までの流れ

1.申し込み内容の入力
2.支払い口座の設定
3.入会審査(審査時間5~10分)
4.電話認証
5.Vpassを登録
(※Vpass(ブイパス)は三井住友カード会員のためのインターネットサービス)
6.Google PayまたはApple Payを設定
7.カード発行
8.自宅にカードが到着

なお、デジタルカードを即日発行してもらうには本人確認ができていることが条件となります。

したがって、上記のように「支払い口座の登録」が済んでいないと番号発行はできないため、即日発行を希望する場合は登録口座を事前に用意しておくといいでしょう。

店頭発行タイプのクレカで即日受け取る方法

つぎに、店頭で即日発行可能なクレジットカードの流れについてもエポスカードを例にご紹介します。

例:エポスカードの流れ

1.WEBで申し込み
2.入会審査
3.カード受け取り(店舗受取or自宅配達)

店頭で即日発行してもらう場合も本人確認は必須ですので、カードを受け取る際は運転免許証やパスポートなどの本人確認書類を忘れずに持っていくようにしましょう。

また、店頭受け取りができるカウンターの営業時間も、カード会社や店舗によってさまざまです。

夜遅くまでオープンしているカウンターは少ないため、事前にチェックしてから受け取るようにしましょう。

クレジットカードを即日発行してもらうには受付時間に注意する

クレジットカードの受付時間

クレジットカードを即日発行してもらうには、受付時間に注意しましょう。

たとえば、三井住友カード(NL)の場合であれば9:00~19:30の間に申し込みをしなければ即時発行ができません。

19:30の締め切り時間間際に申し込んで、必要事項を入力しているあいだに「審査時間が終了した」といったことにならないよう、余裕をもった手続きがおすすめです。

なお、即時発行可能な時間帯はカード会社ごとで異なりますので、申し込み予定のカード会社公式サイトで受付時間を確認しておくようにしましょう。

即日発行には運転免許証やパスポートを用意しておくと手続きがスムーズ

クレジットカードの即日発行には本人確認書類を用意しておくこと

即日発行のクレジットカードを申し込む際は、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類を用意しておくと手続きがスムーズです。

たとえば、三井住友カード(NL)を申し込むときの必要書類は現住所が記載されている本人確認書類のコピー2種類となっています。

本人確認書類

① 運転免許証または経歴証明書
② パスポート
③ 健康保険証
④ 住民票または印鑑証明書(発行日より6ヶ月以内のもの)
⑤ 個人番号(マイナンバー)カード

現住所記載の本人確認書類が1種類だけの場合は本人確認書類のコピーを1種類、領収書などのコピーを1種類提出が必要です。

※補助書類として使用できる領収書の例

① 公共料金の領収証書(電気・ガス・水道・NHK受信料のいずれか1点)
② 社会保険料の領収証書
③ 国税、地方税の領収証書または納税証明書

現住所記載の本人確認書類がない場合は現住所ではない本人確認書類のコピーを1種類、領収書などのコピーを2種類提出が必要です。

なお、本人確認書類が1種類しかない場合は、公共料金などの領収書が必要です。

事前に用意する書類を確認しておくと手続きがスムーズです。

即日発行のためにキャッシング枠の申し込みは控える

クレジットカードを即日発行して欲しいときは、キャッシング枠の申し込みは控えましょう。

なぜならキャッシング枠を希望すると審査に時間がかかり、即日発行ができない場合があるからです。

キャッシング枠を申し込みすると、クレジットの審査のほかにキャッシング枠の審査がおこなわれ、信用情報機関へのデータ照会を含めたスコアリング調査が実施されます。

審査の状況次第では時間がかかり、場合によっては追加で書類が必要になることもあります。

クレジットカードを即日発行したいときは、キャッシング枠の申し込みは控えたほうがいいでしょう。

クレカ即日発行でよくある質問

クレカ即日発行でよくある質問

最後に、クレジットカードの即日発行でよくある質問を4つまとめました。

Q:土日祝でもクレジットカードは即日発行可能ですか?

デジタルカードタイプのクレジットカードなら、土日祝でも当日発行可能です。

店頭発行タイプの場合、クレカを発行する店舗の休業日や営業時間によって当日発行ができないこともあるので、事前に確認しておくといいでしょう。

Q:学生ですが即日発行可能なクレジットカードはありますか?

学生でも即日発行可能なクレジットカードはあります。

ただし、学生でも高校生は申し込めないため、高校生が使いたいなら家族カードかプリペイド式カード、もしくはデビットカードに申し込むようにしましょう。

Q:即日キャッシング可能なクレカはありますか?

キャッシング即日可能なクレカなら、アコムのACマスターカードがおすすめです。

ACマスターカードは消費者金融のアコムが発行しているクレジットカードで、カードローン機能も付いています。

自動契約機(むしんくん)なら、9:00~21:00までのあいだで即日発行・即日借入れが可能です。

Q:クレジットカード審査時に在籍確認の電話はかかってきますか?

在籍確認の有無は、申し込むクレジットカードによって異なります。

ほとんどのクレジットカードでは「勤務先に電話をかける場合があります」としていますが、実際には電話がかかってこないケースも多いようです。

もし電話がかかってきたとしても個人名でかけてくれますし、「クレジットカードの審査の件で」などと用件を伝えることもありません。

本人が在席していなくても「〇〇は出かけております」と、会社に勤めていることさえわかれば確認の電話は完了します。

とくに職場に怪しまれることもないため、安心してもいいでしょう。

クレジットカード即日発行のまとめ

本記事では即日発行可能なクレジットカードを紹介しました。

通常、クレジットカードは申し込みから自宅にカードが届くまで1〜2週間かかってしまうので、できるだけすぐにクレジットカードを作りたい場合は即日発行に対応しているクレカを検討しましょう。

即日発行するには3つの方法があります。

クレカ即日発行方法

①デジタル発行してくれるクレカに申し込む
②店頭発行可能なクレカに申し込む
③自動契約機で発行可能なクレカに申し込む

最短でクレジットカード番号を発行したい場合は、手続きが自宅にいながらスマホで完結するデジタル発行がおすすめです。

プラスチックのカード自体が即日欲しい場合は、店頭もしくは自動契約機で発行可能なカードを選ぶといいでしょう。

この記事を書いた人

永江将典
1980年愛知県小牧市生まれ。2003年早稲田大学理工学部応用物理学科卒業後に公認会計士試験に合格し監査法人トーマツへ入社。その後トヨタ自動車経理部に転職し、2012年に独立開業。2018年に法人化し事務所名を税理士法人エールへ変更。YouTube登録者数約9万人(2025年現在)
SNS:X(旧Twitter) Instagram Facebook
公認会計士登録:東海会29454号、税理士登録:名古屋税理士会122454号

おまとめローンおすすめランキング!審査通りやすくて甘い業者はあるのか?

おまとめローンおすすめランキング!審査通りやすくて甘い業者はあるのか?

おまとめローンとは、複数の他社借入れをひとつにまとめるローン商品のことです。

複数の借金があるときにおまとめローンを利用すると、金利が下がったり返済日の管理が楽になったり、さまざまなメリットを得られます。

ただし、おまとめローンには多くのメリットがある一方、審査が厳しい点や借入期間が長くなるなど注意すべきデメリットもあります。

本記事ではおまとめローンのメリットデメリットや、審査の特徴を詳しく紹介していきます。

おまとめローンを利用する前に注意するべき2つのポイント

t注意ポイント

おまとめローンに申し込む前には、まず下記2つのポイントをチェックするようにしましょう。

申込む前のチェックポイント

1.過去5年以内に3ヶ月以上の滞納がないか?
2.おまとめ後でも返済を続けられる返済能力があるか?

おまとめローンには、一般的なカードローンと大きく異なる特徴があります。

審査が厳しいだけでなく基本的には追加の借入れができないため、おまとめローンを利用する前には必ず注意するべきポイントを理解しておきましょう。

過去5年以内に3ヶ月以上の滞納がないか

借金を3ヶ月以上滞納していると、個人信用情報に「異動情報」が記録されます。

おまとめローンの審査では信用情報機関の照会がおこなわれ、信用情報機関に異動情報が登録されていると審査通過は難しくなります。

異動情報などネガティブな情報は、信用情報機関に5年間残ります

返済が苦しくなる前に、早めにおまとめローンへの借換えを検討しましょう。

参考:「信用情報の内容と登録期間」
登録内容
入金日、入金予定日、残高金額、完済日、延滞等 契約継続中及び契約終了後5年以内
債権回収、債務整理、保証履行、強制解約、破産申立、債権譲渡等 契約継続中及び契約終了後5年以内
(ただし、債権譲渡の事実に係る情報については当該事実の発生日から1年以内)
引用元:信用情報機関のJICC

おまとめ後でも返済を続けられる余力があるか

おまとめローンは借金の完済を目的としていますので、基本的には利用中の追加借入れができません。

消費者金融や銀行カードローンのように限度額内であれば何度でも借りられるローンではありませんので、おまとめローン利用後に手持ちのお金が少ないと、たちまち生活が苦しくなります。

おまとめローンを利用するときは、「十分な返済能力があるか?」「緊急時に使える最低限の蓄えはあるか?」など確認しておくようにしましょう。

おまとめローンの審査は甘い?審査基準を徹底解説

おまとめローン審査

結論、おまとめローンの審査は甘くありません

ただし「現在利用中のローンで延滞していない」「毎月安定した収入がある」など、条件次第では審査に通過できる可能性は十分にあります。

おまとめローンの明確な審査基準は非公開ですが、審査でチェックされる3つのポイントを解説していきます。

個人信用情報

個人信用情報とは、申込者の金融取引に関係する情報です。具体的には他社ローンの契約内容や返済履歴がチェックされます。

おまとめローンは借金を完済する目的で利用するため、直近1年間の信用情報は特に厳しく審査されます。

滞納など信用問題に関係する記録があると審査通過は困難になりますので、複数社への返済が厳しいと感じた時点でおまとめローンへの切り替えを検討しましょう。

属性情報

属性情報とは、年収や勤続年数など申込者の返済能力に関係する情報です。

おまとめローンは複数ある借金をひとつにまとめるため、借入金額が大きくなる傾向があります。

「毎月安定した収入がある」「正社員として数年働いている」など、高い返済能力がなければ審査通過は厳しいかもしれません。

有利に審査を進めたいなら、年収の目安は借入金額の3倍以上、勤続年数は1年以上が理想です。

そのほか個人情報

配偶者や子どもの有無、居住形態など申込者の社会的信用に関係する情報も審査項目の対象です。

一般的に、配偶者や子どもがいる場合は社会的信用が高いと判断されやすいでしょう。

ただし、金融機関や貸金業者によっては子どもにかかる生活費を考慮して、厳しく審査される可能性もあります。

持家は転居リスクが低いため審査が有利に進み、一方賃貸に住んでいるなど引っ越しが多い人は厳しく審査される可能性が高いです。

おまとめローンを利用するためには必ず審査に通る必要がある

おまとめローン審査に通る

おまとめローンを利用するには、かならず審査に通る必要があります。

「審査なし」「他社断られた方でも融資します」など、事実とは異なる勧誘をする業者は違法ですので、絶対に利用しないよう注意してください。

審査なしで利用できるおまとめローンは存在しない

おまとめローンの申込時に厳しい審査を実施するのは、金融機関や貸金業者がおまとめローン利用者の返済能力を調査する必要があるからです。

おまとめローンを扱う貸金業者などは、貸したお金に金利手数料(利息)をかけて利益を得ています。

もし返済能力が低い人に融資をしてしまうと、金利手数料はもちろん融資をした元金も返済されないため、大きな損害を被ってしまいます。

おまとめローンの審査では信用情報機関の情報が照会されるため、過去に借金を滞納したり、債務整理をしていたりすると審査通過は難しいでしょう。

ちなみに「審査なしで融資」など。消費者に有利であるように見せる広告で集客することは貸金業法によって禁止されています。

参考:誇大広告等の禁止等
貸金業者は、その貸金業の業務に関して広告をするときは、貸付けの利率そのほかの貸付けの条件について、著しく事実に相違する表示若しくは説明をし、又は実際のものよりも著しく有利であると人を誤認させるような表示若しくは説明をしてはならない。(法第16条 第1項)
引用元:日本貸金業協会公式サイト

「即日審査=ゆるい審査」ではない

即日審査と聞くと簡易的な審査を想像してしまいがちですが、実際は異なります。

即日融資ができるローンは信用情報機関の照会やスコアリング(※)など、一部の審査作業をコンピューターで自動化しているため、審査が早いのです。

一方、コンピューターで処理できない審査項目は人の手でおこなわれ、実際には厳しい審査が実施されています。

スコアリング…ローン申込者の年収や他社ローン利用状況など、いくつかの項目を審査して点数化すること。スコアリングの点数が高いほど審査通過しやすい。

おまとめローンの審査に通りやすくなる5つのコツを徹底解説

ここからはおまとめローンの審査に通りやすくなる5つのコツを解説していきます。

審査通過のコツをおさえておけば、おまとめローンを利用できる可能性が高くなります。

金利が比較的高めのおまとめローンに申込む

金利が比較的高めのおまとめローンに申し込むと、審査に通りやすくなるかもしれません。

金利手数料が高く利益率が高いローンは、貸し倒れリスクをカバーできるため、返済不能リスクが若干高くても融資をしてくれる場合があります。

一方、金利手数料が低く利益率の低いローンは、1件でも貸し倒れが発生すると金融機関は多大な損害を被ります。

そのため低金利で借りられるローンは審査が厳しいのが一般的です。

銀行融資は低金利で利用できますが、「銀行ローンは審査が厳しい」といわれるのは上記のような理由があるためです。

ただし、いくら高い金利のおまとめローンが審査にとおりやすいからといって、年率18%を超えるおまとめローンはおすすめできません。

利息制限法では100万円以上の融資に際しては年率15.0%の上限金利が設けられています。

おまとめローンを利用するときは、法律に準じた利息設定がされているかどうか、よく確認してから申し込むようにしましょう。

利息制限法とは
◯元本の金額が10万円未満のときの上限金利 → 年20%
◯元本の金額が10万円以上から100万円未満のとき上限金利 → 年18%
◯元本の金額が100万円以上のときの上限金利 → 年15%
引用元:日本貸金業協会公式サイト

おまとめローンの申込みは1社にする

審査通過率を上げるなら、おまとめローンの申込みは1社までがおすすめです。

信用情報には他社貸金業者からの照会履歴も記録されます。

複数のおまとめローンに申し込むと、何社もの金融業者が一度に信用情報機関にアクセスし、それぞれの照会履歴は信用情報期間に6ヵ月間残ります

多数の照会履歴だけがあってローンの契約履歴がないと「わたしは審査に落ち続けている人です」と証明しているようなものです。

どうしても複数の金融業者に申し込みたい場合は、2社程度にとどめておくようにしましょう。

借入先や借入金額などの情報は必ず正しく申告する

おまとめローンを申込むときには、借入先や借入金額などの情報を正しく申告しましょう。

審査に通りたいばかりに、ウソの他社借入額や年収を申告するケースがありますが、虚偽情報はかならずバレます

たとえば他社借入額を過少申告しても信用情報機関のデータでバレますし、年収を過大申告したときは同年齢・同業種の平均年収データからバレることもあります。

ウソの申告をしてしまうと信用を失ってしまうため、申込情報は「正直に」「正確に」入力するよう心がけましょう。

借入件数や借入金額はできるだけ減らしておく

おまとめローンの申込前には、できるだけ借入件数や借入金額を減らしておきましょう。

貸金業者が扱うおまとめローンは「借入れは原則年収の三分の一まで」と定められた総量規制の例外扱いとなります。

そのため、おまとめローンでは年収の三分の一を超える融資もおこなわれますが、当然ながら融資額が多ければ多いほど返済負担は高くなり、同時に審査は厳しくなります。

一時的に親や知人からお金を借りるなどして、他社借入れ額を減らしておけば、審査通過の難易度は下がるでしょう。

遅延や延滞をする前におまとめローンに切り替える

おまとめローンの審査通過率を上げたいなら、現在利用中のローンの返済が滞らないうちに申し込むようにしましょう。

おまとめローンの審査は厳しいため、信用情報機関に他社ローンの延滞記録が登録されていると審査通過が困難になります。

複数の貸金業者からお金を借りていると、返済を忘れてしまうリスクも高くなります。

借金の管理が難しいと感じた時点で、早めにおまとめローンの利用を検討するのがおすすめです。

収入証明書を用意しておく

おまとめローンによっては、源泉徴収票や確定申告の控えなど収入証明書の提出を求められる場合があります。

スムーズな審査を希望するなら、手続き途中に慌てないためにも収入証明書は事前に用意しておくといいでしょう。

おまとめローンは高額融資がおこなわれることもあり、収入証明書を提出して安定収入が証明できれば、審査通過できる確率もアップします。

必要となる書類は貸金業者や銀行により異なりますが、おもに下記のような書類が必要となります。

・源泉徴収票(昨年度分※最新のもの)
・確定申告書の控え(昨年度分※最新のもの)
・課税証明書(昨年度分※最新のもの)
・直近2~3ヵ月の給与明細書

おすすめのおまとめローンランキング5選【消費者金融編】

ここからは消費者金融のおすすめが扱うおすすめのおまとめローンを5つ紹介していきます。

消費者金融のおまとめローンは銀行ローンと比較して審査に通りやすいメリットがある一方、金利が高いデメリットもあります。

ただ、家族や勤務先にバレずに借りられる可能性が高いため、周囲に借金を知られたくない人は消費者金融のおまとめローンを検討してみてください。

アイフルの「おまとめMAX」は申込みがWeb完結できる

アイフルおまとめローン

アイフルのおまとめMAXは、申込みから契約までWEBで完結できます。

アイフルおまとめMAXのおもな特徴は下記3点です。

アイフルおまとめMAXのおもな特徴

1.郵送物なしで契約可能
2.銀行ローンやリボ払いもまとめられる
3.上限金利は17.5%のため金利負担を抑えやすい

おまとめMAXのWEB申込みなら郵送物なしで契約可能です。

自宅に契約書などが届くこともないため、家族に借金がバレたくない人におすすめのおまとめローンです。

一本化できる他社借入れは「消費者金融カードローン」「銀行ローン」「クレカのショッピングリボ」と幅広いため、他社返済に苦しんでいる人は検討してみてもいいでしょう。

おまとめMAXの上限金利は年17.5%に設定されているため、他社消費者金融カードローンから年18%以上の金利で借りている人は、返済負担が軽くなります。

アイフル「おまとめMAX」の基本概要
申込条件 満20歳以上で定期収入と返済能力を有すること
実質年率 3.0%~17.5%
遅延損害金(実質年率) 20.0%
返済期間 最長10年(120回)
担保・保証人 不要
借入限度額 1万円~800万円
申込方法 WEB、電話

プロミスのおまとめローンは返済日を選択できる

プロミスおまとめローン

プロミスのおまとめローンは、返済日を「5日」「15日」「25日」「末日」から選択できるため、自分の都合に合わせて返済日を決められます。

そのほかプロミスのおまとめローンには下記3つの特徴があります。

プロミスおまとめローンの特徴

・パートやアルバイトでも申込可能
・消費者金融からの借入れやクレカのキャッシングをおまとめできる
・上限金利は17.8%

プロミスのおまとめローンはパートやアルバイトでも申込みできるため、定期的な収入があれば主婦や学生でも利用できる可能性があります。

おまとめ対象は消費者金融からの借入れやクレカのキャッシングです。

銀行ローンやショッピングリボは一本化できませんので注意しましょう。

プロミスおまとめローンの上限金利は年17.8%であるため、年18%以上の金利で借入れているなら返済負担も下げやすいです。

また最長返済期間も10年と長く、計画的にゆっくり返済したい人にもおすすめしたいおまとめローンといえます。

プロミスのおまとめローンの基本概要
申込条件 満20歳以上、65歳以下で本人に安定した収入があること
実質年率 6.3%~17.8%
遅延損害金(実質年率) 20.0%
返済期間 最終借入日から10年(1回~120回)
担保・保証人 不要
借入限度額 300万円まで
申込方法 電話(プロミスコール)、自動契約機

レイクdeおまとめは最大500万円まで借入可能

レイクおまとめローン

レイクdeおまとめなら最大500万円まで借入可能です。

プロミスのおまとめローンは最高300万円までとなっていますので、複数の貸金業者から多額の借金がある人は検討してみてもいいでしょう。

そのほかレイクdeおまとめの特徴は下記3点です。

レイクdeおまとめの特徴

1.返済期間は最長10年と長くゆっくり返済できる
2.上限金利は17.5%と消費者金融カードローンの上限金利18%よりは低い
3.消費者金融からの借入れやクレカのキャッシングをおまとめできる

レイクdeおまとめは返済期間が最長10年であるため、毎月の返済額をおさえた長期返済も可能です。

ただし、返済期間が長期になると金利負担が大きくなる点には注意しましょう。

上限金利は年17.5%と消費者金融の中では低水準です。

また年齢も最高70歳まで申し込めるため、他社借入れを一本化したい高齢の方にもおすすめしたいおまとめローンといえます。

レイクdeおまとめの基本概要
申込条件 満20歳~70歳までで安定収入があること
実質年率 6.0%~17.5%
遅延損害金(実質年率) 20.0%
返済期間 最長10年(120回)
担保・保証人 不要
借入限度額 10万円~500万円
申込方法 電話(レイクdeおまとめ専用ダイヤル)

中央リテールの「無担保おまとめローン」は融資まで最短1日

中央リテール

中央リテールの無担保おまとめローンは、融資まで最短1日と対応がスピーディーです。

そのほか中央リテールのおまとめローンには下記3つの特徴があります。

中央リテール「無担保おまとめローン」の特徴

1.借入限度額は500万円までと高め
2.5社以上から借りていてもおまとめが可能
3.上限金利は13.0%と低水準

中央リテールなら最大500万円まで借りられるため、多額のおまとめにも対応できます。

最長返済期間は10年と長く、長期的な返済計画で段階的に借入残高を減らせます。

なお、中央リテールのおまとめローンは「5社以上の他社借入れがある人」+「200万円の借入れがある人」限定です。

他社借入れが200万円以下や他社借入れが1社~2社など、少額のおまとめには不向きですので、その点は注意しましょう。

また、上限金利は13.0%と消費者金融のなかでは低水準で利用できるため、返済負担を大幅におさえられます。

中央リテールのおまとめローンで一本化できるのは、消費者金融など貸金業者からの借入れのみで、クレジットカードのリボ払いや銀行カードローンは対象外です。

自分が利用できるか不安がある場合は、公式サイトの「クイック診断」より借入可能か判断できます。

中央リテール「無担保おまとめローン」の基本概要
申込条件 ・満18歳~65歳以下で安定収入があること
・5社以上の借入れ、および合計借入残高が200万円以上であること
・2ヶ月以上の延滞および金融事故がないこと
実質年率 10.95%~13.0%
遅延損害金(実質年率) 20.0%
返済期間 最長10年(120回)
担保・保証人 不要
借入限度額 500万円まで
申込方法 WEB、電話

おすすめのおまとめローンランキング5選【銀行編】

三井住友銀行

ここからは、銀行が提供しているおすすめのおまとめローンを5つ紹介していきます。

銀行のおまとめローンは低金利で利用できますが、消費者金融と比較して審査は厳しめです。

各商品の特徴を理解してから、利用を検討してみてください。

東京スター銀行の「スターワン乗り換えローン」は本気で完済したい人におすすめ

東京スター銀行

東京スター銀行のスターワン乗り換えローンは、借金を本気で完済したい人におすすめです。

信販会社やクレジットカードからの借入れもおまとめ対象であるため、複数の借金をひとつにまとめやすいのが特徴です。

また、契約後は返済専用ローンになるため、あらたな債務が増えるのを防げるローンといえます。

ただし、年収が200万円以上あることが必須条件ですので、低収入の人は収入制限のない消費者金融おまとめローンを検討したほうがいいでしょう。

スターワン乗り換えローンの特徴は下記3点です。

スターワン乗り換えローンの特徴

1.金融機関(銀行や消費者金融など)のローンをおまとめできる
2.30万円~1,000万円まで高額の借入れをおまとめできる
3.申込みから契約までWEBで完結できる

スターワン乗り換えローンの基本概要
申込条件 ・満20歳以上65歳未満であること
・給与所得者であること(正社員、派遣社員、契約社員)
・200万円以上の年収があること
・株式会社東京スター・ビジネス・ファイナンス、
またはアイフル株式会社の保証を受けられること
実質年率 9.8%~14.6%(固定)
遅延損害金(実質年率) 14.6%
返済期間 最長10年
担保・保証人 不要(保証会社の保証はあり)
借入限度額 30万円以上1,000万円以下
申込方法 WEB、電話

きらぼし銀行のおまとめローンはパートやアルバイトでも申込可能

きらぼし銀行のおまとめローン

きらぼし銀行のおまとめローンは、パートやアルバイトでも申し込めます。

銀行カードローンのなかには年収や雇用形態の条件が厳しいケースもあるため、パートやアルバイトでも利用できる点は大きなメリットといえるでしょう。

そのほか「きらぼし銀行のおまとめローン」には下記3つの特徴があります。

きらぼし銀行のおまとめローンの特徴

1.申込みから契約までWEBで完結可能
2.おまとめ資金に加えて新たな資金の借入れも可能
3.上限金利は年14.8%と低水準

きらぼし銀行のおまとめローンは契約までWEBで完結できるため、忙しい人でも利用しやすいです。

また、WEB契約なら印鑑や印紙代も不要なため、余計な手間や費用を抑えられます。

おまとめ資金以外にも追加で借入れ可能なため、利便性の高いおまとめローンを探している人にもおすすめしたい商品といえます。

上限金利は年14.8%(固定)と銀行ローンならではの低水準で返済期間は最長10年と長いため、無理のない返済計画を立てやすいでしょう。

きらぼし銀行のおまとめローンの基本概要
申込条件 ・満20歳以上64歳以下で安定収入があること
・日本国籍、または永住許可を受けていること
・居住地、または勤務先がきらぼし銀行の営業地域内にあること
・アイフル株式会社の保証を受けられること
・メールアドレスを持っていること
実質年率 3.4%~14.8%
遅延損害金(実質年率) 18.0%
返済期間 最長10年
担保・保証人 不要(アイフルの保証はあり)
借入限度額 10万円以上500万円以内
申込方法 WEB

りそな銀行のフリーローンは上限金利が年14%(固定)と低水準

りそな銀行

りそな銀行のフリーローンは他社借入れの一本化にも利用でき、かつ上限金利が14%と低水準です。

金利は固定金利のため、利用途中に金利が上がる心配がありません。

そのほか「りそな銀行のフリーローン」には下記3つの特徴があります。

りそな銀行のフリーローンの特徴

1.パートやアルバイトでも利用可能
2.アプリで借入残高を確認できる
3.申込みから契約までWEBで完結可能

りそな銀行のフリーローンは、定期収入があればパートやアルバイトでも利用できます。

安定した収入があるなら、雇用形態を問わず利用できる点は大きなメリットといえるでしょう。

また、りそな銀行のアプリがあれば借入残高の確認や振込などの取引をスマホひとつで完結できるため、返済管理も簡単です。

りそな銀行のフリーローンは申し込みから契約までWEBで完結できるため、忙しい人にもおすすめです。

りそな銀行「フリーローン」の基本概要
申込条件 ・申込時の年齢が満20歳から満66歳未満で、最終返済時の年齢が満71歳未満であること
・継続安定した収入があること ※継続安定した収入があればパートやアルバイトも可。
(学生および専業主婦(主夫)は不可)
・りそなカード株式会社またはオリックス・クレジット株式会社、
または株式会社オリエントコーポレーションの保証が受けられること
実質年率 6.0%~14.0%
(住宅ローン特典あり※適用者は年0.5%の金利が引き下げ)
遅延損害金(実質年率) 14.0%
返済期間 1年~10年
担保・保証人 不要(保証会社の保証はあり)
借入限度額 10万円~500万円
申込方法 WEB
※契約時にはりそな銀行口座の開設が必須

西日本シティ銀行のおまとめローンは返済期間が最長15年と長い

西日本シティ銀行

西日本シティ銀行のおまとめローンは返済期間が最長15年と長く、毎月の返済額をおさえてコツコツ返済できるのが特徴です。

そのほか西日本シティ銀行のおまとめローンの特徴は下記3点です。

西日本シティ銀行のおまとめローンの特徴

1.アルバイトや新入社員でも利用可能
2.借換資金に上乗せした金額も借入可能
3.最大500万円までおまとめ可能

西日本シティ銀行のおまとめローンならアルバイトや新入社員でも申し込め、安定した収入があるなら正社員でなくても利用できる可能性が高いです。

おまとめローン契約後も必要に応じて借入れが可能なため、急に生活費などに困った場合でも頼りになるローンといえます。

おまとめできる上限額は500万円までと高く、余裕のある契約も可能です。

また、クレジットカードの支払いや家族のローンも借換え可能で、柔軟な対応ができる点も大きなメリットといえます。

西日本シティ「おまとめローン」の基本概要
申込条件 ・満20歳から満75歳で、完済時の年齢が満80歳以下であること
(個人事業主は税金の滞納、延滞がないことが必須)
・取扱店舗の近くに住んでいること
・保証会社の保証を受けられること
実質年率 4.5%~15.0%(固定金利)
遅延損害金(実質年率) 14.0%(融資利率が14.0%以上を超える場合は融資利率が適用)
返済期間 6ヶ月~15年
担保・保証人 不要(保証会社の保証はあり)
借入限度額 10万円~500万円
申込方法 WEB

中央ろうきんのフリーローンは上限金利が年7.5%(固定)と低水準

中央ろうきん

中央ろうきんのフリーローンは上限金利が年7.5%と、消費者金融のおまとめローンと比較すると、かなりの低金利です。

生協会員の組合員や団体会員の構成員なら、さらに低い金利で借入可能です。

そのほか中央ろうきんのフリーローンには下記3点の特徴があります。

中央ろうきんのフリーローンの特徴

1.借換えやおまとめに利用できる
2.返済期間は最長10年間
3.繰上げ返済の手数料が無料

返済期間は最長10年と長く、毎月の返済金額を抑えてコツコツ返済できます。

また、ボーナスなどでお金に余裕があるときは、繰上げ返済が手数料無料でおこなえます。

ただし、中央ろうきんのフリーローンをおまとめや借換え目的で利用する場合は、労働組合の構成員である必要がある点に注意しましょう。

中央ろうきん「フリーローン」の基本概要
申込条件 ・ろうきんに出資のある団体会員の構成員、
または自宅もしくは勤務先(事業所)が中央ろうきんの事業エリア内
(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県)にある給与所得者であること
・同一勤務先に1年以上勤務していること(自営業者等の給与所得以外の場合は3年以上)
・安定継続した年収(前年税込み年収)が150万円以上であること
・申込時の年齢が満18歳以上で、最終返済時の年齢が満76歳未満であること
・中央ろうきん指定の保証機関の保証を受けられること
※契約社員・パート社員、自営業者でも一定の条件を満たせば利用可能
実質年率 ・5.825%~6.325%(変動金利)
・7.0%~7.5%(固定金利)
遅延損害金(実質年率) 各支店にて相談
返済期間 最長10年
担保・保証人 不要(保証会社の保証はあり)
借入限度額 1万円以上500万円以内
申込方法 WEB、店頭

低金利カードローンをおまとめローンとして利用するのもひとつの方法

おまとめローン以外にも、低金利カードローンをおまとめローンとして利用する方法があります。

カードローンは貸金業者のおまとめローンとは違い、必要なときに簡単に追加融資が受けられるため、急に生活費が足らなくなったときでも安心です。

ただし、借りすぎてしまうと返済負担が大きくなるため、カードローンでおまとめするときには借り過ぎに注意して早めに返済するよう心がけましょう。

三井住友銀行カードローンは返済日を選択できる

三井住友銀行カードローン

三井住友銀行カードローンは「5日」「15日」「25日」「月末」から返済日を選択できるため、自分の都合にあわせた返済管理が可能です。

そのほか三井住友銀行カードローンには下記3つの特徴があります。

三井住友銀行カードローンの特徴

1.借入残高が10万円以下なら毎月の返済額は2,000円からで利用できる
2.毎月決められた返済日以外にも臨時返済が可能
3.SMBCダイレクトが利用できるため返済管理も簡単

三井住友銀行カードローンの借入残高が10万円以下の場合、毎月の最小返済額は2,000円からと少額です。

また、お金に余裕があるときは自由に臨時返済ができるため、できるだけ早く完済したい人にもおすすめしたいカードローンといえます。

なお、スマホから手続き可能なSMBCダイレクトなら、待ち時間なしで利用状況の確認や口座への振込ができます

使い勝手の良いカードローンを利用したい場合は、三井住友銀行カードローンをぜひ検討してみてください。

三井住友銀行カードローンの基本概要
申込条件 ・満20歳以上満69歳以下で原則安定した収入があること
・三井住友銀行指定の保証会社(SMBCコンシューマーファイナンス株式会社)の保証を受けられること
実質年率 1.5%~14.5%
遅延損害金(実質年率) 19.94%
返済日 毎月5日、15日、25日、月末から選択
随時返済可能
担保・保証人 不要(保証会社の保証はあり)
借入限度額 800万円
申込方法 WEB、ローン契約機、電話、店頭、SMBCダイレクト

楽天銀行スーパーローンは限度額最大800万円で金利が魅力的

楽天銀行スーパーローン

楽天銀行スーパーローンは上限金利が年14.5%と、ネット銀行ならではの金利が魅力のカードローンです。

楽天銀行スーパーローンには下記3点の特徴があります。

楽天銀行スーパーローンの特徴

1.楽天会員ランクに応じて審査優遇(一部例外あり)
2.利用残高が10万円以下なら毎月の返済額は2,000円から

楽天銀行スーパーローンは、楽天会員ランクに応じて審査優遇を受けられます(一部例外あり)。

また随時返済も自由なカードローンですので、金利をおさえて早めに返済したい人にはおすすめのカードローンといえるでしょう。

楽天銀行スーパーローンの基本概要
申込条件 ①満年齢20歳以上62歳以下の方(※1)
②日本国内に居住している方(外国籍の方は、永住権または特別永住権をお持ちの方)
③お勤めの方で毎月安定した定期収入のある方、または、専業主婦の方
④楽天カード株式会社または三井住友カード株式会社の保証を受けることができる方 (※2)

※1 但し、パート・アルバイトの方、及び専業主婦の方は60歳以下
※2 楽天銀行が認めた場合は不要です
実質年率 1.9%~14.5%
遅延損害金(実質年率) 19.9%
返済日 毎月ご指定日にご返済(毎月1日、12日、20日、27日)
※27日は楽天銀行口座をお引き落とし口座にご指定いただく場合のみお選びいただけます
担保・保証人 不要(保証会社の保証はあり)
借入限度額 最大800万円
申込方法 WEB

おまとめローンのメリットデメリット

おまとめローンにはメリット、デメリットが存在します。

おまとめローンを利用するときは、メリットやデメリットを理解し上手に利用するように心がけましょう。

おまとめローンのメリット

おまとめローンのおもなメリットは下記3点です。

おまとめローンのメリット

1.金利が下がる可能性が高い
2.借入額や返済の管理が楽になる
3.長めの返済期間で計画的に返済できる

ちなみに、利息制限法では100万円以上の借入れに対し15%以下の金利が適用されます。

現在利用しているローンの金利が18%以上の場合、数社からの借入れをまとめて100万円以上のローンが組めるなら、おまとめローンで金利が下げられる可能性が高いです。

複数社から借りていて毎月の返済管理が大変でも、おまとめローンを利用すれば毎月1回の返済で済むため、精神的にも楽になるでしょう。

おまとめローン商品の返済期間は長いもので10年以上あるため、毎月の返済額をおさえて計画的にコツコツ借金を返せる点も大きなメリットです。

おまとめローンのデメリット

おまとめローンのおもなデメリットは下記3点です。

おまとめローンのデメリット

1.利用目的が限定的(他社からの借入金を返済する目的でしか利用できない)
2.返済専用ローンになるため追加借入ができない
3.返済できなくなったときのリスクが大きい

おまとめローンは商品の特性上、他社からの借入金を返済する目的でしか借りられません。

またおまとめローンで借りたお金は自分の銀行口座ではなく、元々借りていた貸金業者や銀行へ入金される場合がほとんどです。

おまとめローンで借りたお金は自由に使えるわけではないため、通常のカードローンのように「お金が足らなくなったら借りる」などといったことができません

また、おまとめローンは融資額が高額で、万一返済できなくなったときにリスクも高いのが特徴です。

万一返済できなくなった場合は、早めに法律事務所や公的な機関へすぐ相談しましょう。

相談窓口の業務について
「貸金業相談・紛争解決センター」は、貸金業務に関連する借入れや返済のご相談、多重債務者救済の一環としての貸付自粛制度の受付、貸金業者の業務に対する苦情や紛争解決窓口として、日本貸金業協会が運営しています。
引用元:e-GOV貸金業法より

おまとめローンを検討している人によくある質問

よくある質問

最後に、おまとめローンの利用を検討している人によくある質問を6つまとめて回答していきます。

おまとめローンと借換えローンの違いはなんですか?

おまとめローンは複数ある借入先をひとつにまとめる商品です。

一方、借り換えローンは「A社のローンをB社に借り換える」など、利用する貸金業者や金融機関を変更するものです。

それぞれの違いは「複数ある借金を一本化するか?」「より良い条件で借りられる金融機関へ乗り換えるか?」です。

借入先が複数ある場合は、おまとめローンを利用しましょう。

おまとめローンに申込むと職場に電話はかかってきますか?

商品にもよりますが、職場への在籍確認は実施されると考えておきましょう。

特に銀行のおまとめローンを利用する場合は、職場へ電話連絡される可能性が高いです。

在籍確認について不安がある人は、申込時に金融機関の担当者へ電話連絡について相談しておきましょう。

なお消費者金融のおまとめローンなら、原則職場への在籍確認なしで契約できる可能性が高いです。

おまとめローンの方が金利が高くなるのはどんなときですか?

現在利用しているローンの金利が低いときです。

たとえば、銀行カードローンなどで低金利のローンを利用しているときは、おまとめローンで一本化しても金利が下がらない場合があります。

現在利用しているローンの適用金利は必ず確認し、実際に金利が下がるのかどうか判断してから、おまとめローンに申し込むようにしましょう。

総量規制とはなんですか?おまとめローンとの関係も知りたいです

総量規制とは、貸金業法で定められたルールのことで「貸金業者からの借入れは原則年収の三分の一まで」と決められています。

たとえば年収300万円の人が貸金業者からお金を借りる場合、最大でも100万円までしか借入れできません。

ただしおまとめローンに借換えた結果、金利が下がる場合は総量規制の例外となるため、返済能力に問題がなければ年収の三分の一以上でも借りられる場合があります。

ちなみに総量規制は消費者金融カードローンやクレジットカードのキャッシングなど、貸金業者に対して適用される法律であるため銀行のローンは対象外です。

おまとめローンとカードローンは同時に利用できますか?

返済能力と総量規制に問題がなければ利用できる可能性があります。

消費者金融のおまとめローンは総量規制の例外扱いとなるローンですが、おまとめローンで借りた金額は「年収の三分の一まで」と決められた総量規制の借入れ額に算入されます。

そのため、おまとめローンで年収の三分の一以上を借りてしまうと、新規の消費者金融カードローンは利用できません。

一方、銀行カードローンは総量規制対象外ですので返済能力があれば利用できる場合があります。

ただし、おまとめローン利用後にカードローンを契約するのは結局債務を増やすだけですので、おすすめできません。

返済後に手元にお金を残したい場合は、生活資金もあわせて借りられる「きらぼし銀行」や「西日本シティ銀行」のおまとめローンなどがおすすめです。

おまとめローンで返済できなかった場合どうなりますか?

おまとめローンで返済できない場合は、通常金利よりも高い遅延損害金が請求されます。

3ヶ月以上延滞してしまうと「金融事故」とみなされて、信用情報に「異動情報」が記録されます。
異動情報…いわゆるブラックリストに登録される状態のこと)

おまとめローンの返済が厳しくなったときは、すぐに日本貸金業協会などの公的な機関や法律事務所などに相談しましょう。

おまとめローンおすすめランキング!審査通りやすくて甘い業者はあるのか?のまとめ

審査が甘いおまとめローンは存在しません。

おまとめローンは借入れ額が高額になるため、一般的なカードローンよりも審査は厳しいといえるでしょう。

ただ、おまとめローンを利用できれば金利は下がり返済も楽になります。

数社からの借金で返済に苦しんでいる人は、ぜひ今回お伝えした内容を参考におまとめローンの利用を検討してみてください。

なお、返済しきれない借金がある場合はひとりで抱え込まず、すぐに弁護士や公的な機関へ相談しましょう。

この記事を書いた人

永江将典
1980年愛知県小牧市生まれ。2003年早稲田大学理工学部応用物理学科卒業後に公認会計士試験に合格し監査法人トーマツへ入社。その後トヨタ自動車経理部に転職し、2012年に独立開業。2018年に法人化し事務所名を税理士法人エールへ変更。YouTube登録者数約9万人(2025年現在)
SNS:X(旧Twitter) Instagram Facebook
公認会計士登録:東海会29454号、税理士登録:名古屋税理士会122454号

LINE( ライン)ポケットマネー増額審査は厳しいのか?必要書類についても説明

LINE(ライン)ポケットマネー増額審査は厳しいのか?必要書類についても説明

【PR】本ページはプロモーションが含まれています。

LINEポケットマネーは2019年にサービス開始から怒涛の勢いで申込されており、今最も注目の消費者金融(貸金業者)と言っても過言ではありません。

日経ビジネスでは、消費者金融最大手のアコムの2020年4月の新規申込件数33,000人に対し、 LINEポケットマネーは39,000人の申込があったと公表しています。
(参考資料:アコムマンスリーレポート2020年4月〜9月

営業開始わずか8ヶ月の貸金業者が最大手のアコムの申込人数を超えるのは、異例と言って良いでしょう。

アコムはコロナの影響を受けて前年同月比は4月で-34.7%、5月は新規申込人数25,777人で前年同月比-57.0%と半分以下になっているものの、LINEポケットマネーがここまで一気に申込人数を上げるとは思っていませんでした。

LINEポケットマネーが大きくなったのはLINEの知名度はもちろんありますが、来店不要で、借入まで全てスマホで完結できる仕組みにあります。

また基本的にはオペレーターとの会話(電話)もないことから、非常に申込しやすくなっている点が人気の理由です。

今現在多くの人が申込しているLINEポケットマネーですが、他の消費者金融同様に、借入後しばらくすれば、増額も可能になっています。

そこで、この記事はラインポケットマネーの増額に関して詳しく解説していきます。この記事を見ている人は、すでにラインポケットマネーで借入している人が多いと思いますので、ラインポケットマネーの内容や申込方法などについては省略いたします。

LINEポケットマネーの増額とは?審査時間はどれぐらい?

ラインポケットマネーの増額審査時間は?

ラインポケットマネーの増額は、ログイン後に増額申請のリンクをタップするだけで申請ができます。

増額とは限度額を増やすことを言います。仮に今現在50万円の限度額で借りている場合、増額で限度額が70万円になれば、限度額が上がった20万円を追加で借りれることになります。

今借りているカードローンの限度額が一杯になり、追加融資を受けられない時、選択する方法は2種類あり、1つは他社に新規申込をして借入することです。

ただこの場合、借入件数が2件目になるため、毎月の支払いも大幅に増えることになります。

もう1つの方法は今借りている業者に限度額を上げてもらう(増額)ことです。

増額した方が、借入件数は1件のままですし、増額可能だった場合、毎月の返済金額も他社で新たに借入するよりも低くなる可能性が高いです。

なにより、他社で新規契約を申し込みすれば審査や本人確認の提出、在籍確認など、いろいろと手間がかかるのがデメリットになります。

このことから、借りている業者があれば、まずは増額審査をしてもらうことが一般的になるのです。

LINEポケットマネーの場合、他の消費者金融よりも簡単に増額申請ができます。

そして増額審査は新規申込と同様、人の手で審査を行うため、原則10時以降の営業時間内しか結果は出ません。

新規申込と違い、ラインポケットマネーの増額審査は、早ければ即日に結果が出ます。遅くても翌営業日には結果が出るので、他社に新規申込するよりも時間も手間も楽なのです。

平日10時以降であれば、増額審査は2時間~3時間で結果が分かるでしょう。

しかし、LINEポケットマネーは非常に人気なため、混みあっている場合半日程度かかる場合もあります。

急ぎでお金を借りたいなら保険としてプロミスにも申込しておく

プロミス

LINEポケットマネーの増額審査は2~3時間は見ておく必要がありますが、「その時間待って審査落ちだったら困る」「2~3時間で確実にお金を借りたい」人は、プロミスにも申込しておくことをおすすめします。

プロミスは申込から融資までが最短3分*となっており、カードローン業界でもNo.1のスピードとなっております(*お申込の状況によってはご希望に沿えない場合がございます)。

審査だけであれば最短3分で本審査結果がでるため、LINEポケットマネー増額審査の保険として申込しておけば、最悪LINEポケットマネー増額審査に落ちても、プロミスから借りれれば問題ありません。

もし、増額審査に通過すれば、プロミスから借りなければいいだけの話です。一刻を争っている人の2~3時間は大きいため、万が一のことを考えて別のカードローン申込をしておくことをお勧めします。

審査が早いおすすめカードローン

※当社調べ

プロミス

金利 年4.5%~17.8%
限度額 最大500万円
審査時間 最短3分*
融資時間 最短3分*
公式サイト プロミス詳細はこちら

*お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

プロミスは申込から融資まで最短3分です(※お申込の状況によってはご希望に沿えない場合がございます)。

そして即日融資は原則24時間365日最短10秒で振込完了となりますので、契約完了後は深夜、早朝など銀行時間外でも即日融資が可能です。

WEB完結契約時にカード不要を選択すれば自宅への郵送物もなしで借りれます。メールアドレスとWEB利用明細の登録で30日間無利息になります。

アコム

アコム審査時間

金利 年3.0%~18.0%
限度額 最大800万円
審査時間 最短20分*
融資時間 最短20分*
公式サイト アコム詳細はこちら

*お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

アコム審査も最短20分で結果が分かります。(※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。)

プロミス同様に即日融資は原則24時間365日最短10秒(※金融機関により異なります)で振込可能となっていますので、急ぎの方にはおすすめのカードローンです。

新規契約者は契約日翌日から30日間金利0円サービスもあります。
※アコムの最短即日融資は金融機関・お申込時間帯によってはご利用いただけない場合がございます。

アイフル

アイフル

金利 年3.0%~18.0%
限度額 最大800万円
審査時間 最短20分*
融資時間 最短20分*
公式サイト アイフル詳細はこちら

*WEB申込みの場合
*お申込みの状況によってはご希望に添えない場合がございます。

アイフルは申込から融資まで最短20分が可能※なカードローンです。

急ぎの場合は、WEBで申し込み後にコールセンターに電話をして急ぎと伝えると、優先して審査をしてもらえます。

レイク

金利 年4.5%~18.0%
限度額 最大500万円
審査時間 最短15秒*
融資時間 Webで最短25分*
公式サイト レイク詳細はこちら

*21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。

レイクの審査は最短15秒のスピード審査です。初めて契約する人は3つの無利息から選べるので人気のカードローンになっています。

レイク無利息注意点

・60日間無利息(Web申込み限定)、5万円まで180日間無利息(契約額1万円~200万円まで)、30日間無利息の併用はできません
・新生フィナンシャルで初めて契約いただいた方が対象。60日間無利息はWeb申込みの方で契約額が1~200万円の方のみ
・無利息期間経過後は通常金利適用となります
・初回契約翌日から無利息適用となります

商号 新生フィナンシャル株式会社
ご融資額 1万円~500万円
ご利用対象 満20歳~70歳
安定した収入のある方(パート・アルバイトで収入のある方も可)
貸付利率(実質年率) 年4.5%~18.0%
※貸付利率はご契約額およびご利用残高によって異なります。
遅延損害金 年20.0%
ご返済方式 残高スライドリボルビング方式
元利定額リボルビング方式
ご返済期間・回数 最長5年・最大60回
※融資枠の範囲内での追加借入や繰上返済により、返済期間・回数はお借入れ及び返済計画に応じて変動します。
必要書類 運転免許証等
収入証明(契約額に応じて新生フィナンシャルが必要とする場合)
担保・保証人 不要
貸金業登録番号 関東財務局長(11) 第01024号 日本貸金業協会会員第000003号
横浜銀行カードローンなら最短当日融資が可能

金利 年1.5%~14.6%
限度額 最大1,000万円
審査時間 最短即日
融資時間 最短即日
公式サイト 横浜銀行カードローンHP

横浜銀行カードローンは、神奈川県、東京都、群馬県(前橋市、高崎市、桐生市のみ)に居住またはお勤めの方におすすめのカードローンです。

横浜銀行の口座なしでも申込可能で、審査時間は最短即日、ご契約と同時に希望の口座へ振込融資ができるため、最短当日融資も可能になっています。

銀行水準の金利なので、消費者金融などの借入を一本化するおまとめローンとしても利用でき、借入・返済の提携ATM手数料は0円(ただし、横浜銀行ATM、コンビニ等ATM以外の提携金融機関ATMでのお借り入れには、所定の利用手数料が必要となります。)と非常に便利になっています。

ドコモ利用者ならdスマホローンがお得に借りれる

金利 年0.9%~17.9%*1
限度額 1万円~300万円
審査時間 最短即日*2
融資時間 最短即日*3
公式サイト dスマホローンHP

ドコモが貸付するdスマホローンは、ドコモ利用者は最大年率3.0%の金利優遇が受けられるローンになっています(*1)。

ドコモの回線契約に基づく優遇金利年-1.0%、dカードGOLD、PLATINUM契約に基づく優遇金利-1.5%(dカード契約ありの場合は-0.5%)、d払い残高からのお支払いありに基づく優遇金利が年率-0.5%となっており、全部の優遇金利を受けた場合、基準金利から年-3.0%低い金利(年0.9%~17.9%)で借りることが可能です。

原則自宅へ郵送物なしで借りれるので家族に内緒で利用したい人にもおすすめです。ドコモ回線を利用していなくてもdアカウントをもっていれば申し込みができます。

注意事項

*1 優遇適用後金利 0.9%~17.9%(実質年率)/基準金利 3.9%~17.9%(実質年率) ドコモ回線などのご利用状況に応じて、最大年率3.0%の金利優遇が適用。適用条件はdスマホローン公式サイトでご確認ください。
*2 お申込の曜日、時間帯によって、翌日以降の対応となる場合がございます。
*3 システムメンテナンス時間はご利用いただけません。振込実施のタイミングはご利用の金融機関により異なります。

LINEポケットマネー増額審査に通るには

ラインポケットマネー審査結果

ラインポケットマネーの増額に関して、審査基準が公表されていませんので、明確に言うことはできませんが、ラインポケットマネーも一般のカードローン増額と同等の基準になっていると思われます。

増額審査のPOINT

・最低でも3回は返済をしている
・過去に返済の遅れがない
・他社からの借入を増やしていない
・勤務先を変更していない

一般的に消費者金融や銀行カードローンの増額審査では上記のことが重要となります。

LINEポケットマネーに関してもこれらのことは重要な審査ポイントとなるでしょう。

最低でも3回は返済をしている

LINEポケットマネーの増額審査では、契約時から最低3回(3ヶ月)程度の返済(入金)が必要となります。

新規契約の限度額があなた自身の与信額となっており、それから何も変わっていないのなら、当然限度額は同じままです。

しかし、3回(3ヶ月)返済を行った場合、返済の実績が作られます。お金を貸す側としては、初回から返済しない人(返済意思が初めからない人)もいる中、3回でも返済したことで、新規契約時とは違う判断材料になるのです。

そのため、新規契約して一度も返済をしないまま増額申込をしても、基本的には審査落ちになる可能性が高いです。

仮に今30万円の限度額で借りていて、一度も返済がないまま、50万円に増額ができるなら、ラインポケットマネーは最初から50万円で審査結果を出していたはずです。

LINEポケットマネーの審査基準が変わったり、キャンペーン中などでなければ、借りてすぐに増額申込しても断られると思っておいた方が無難です。

過去の返済に遅れがない

これは当然のことですが、今現在借りていて過去の返済を遅れたことがある人は、増額審査に通らない可能性が高いです。

仮に増額したとしても、また返済が遅れると思われている人は、基本的に審査には通りません。

他社からの借入を増やしていない

LINEポケットマネーの増額審査では、当然信用情報を照会します。

貸金業法では融資申込時は必ず信用情報を照会し、その内容を保存することが義務となっています。

そのため、新規申込時のあなたの借入情報(何件でいくら借入があるのか)は必ず保存されています。

増額申込時に改めて信用情報を照会した時、新規申込時から大幅に借入が増えていれば、返済能力の面を考慮して審査落ちになる可能性が高くなります。

逆に新規申込時と増額申込時で、借入件数や金額が変わっていないまたは減っていれば、返済面での信用は高くなり増額審査に有利になるでしょう。

勤務先を変更していない

勤務先を変更していると、勤続年数や会社規模によって与信が低くなる可能性が高いです。

例えば、新規申込時に公務員で10年勤務だったのが、転職して中小企業に3ヶ月勤務に変わった場合、年収が上がっていたとしても勤続年数と会社規模によって、スコアリング点数が変わってしまうのです。

LINEポケットマネーは、独自のラインスコアで金利と限度額を決めているため、大手消費者金融に比べると、勤務先変更でのデメリットはそこまで大きくはないでしょう。

契約だけして使っていない人や数万円だけの人は増額されやすい?

ラインポケットマネーの増額口コミを調べていると、新規契約だけしておいて、まったく利用していない人(利用残高0円)や、利用残高2万円〜3万円など少額の人は、そこまで期間を空けなくても数週間で増額が可能だった口コミをよく見ます。

逆に限度額一杯まで利用している人が増額申込をしたら審査落ちになった口コミもあることから、 LINEポケットマネーは現在顧客を増やしたいために、あまり利用していない人に関してては審査が甘くなっている可能性があります。

もし、前にLINEポケットマネーを契約だけして利用していない人がいたら、一度増額申込をしてみることをおすすめします。

うまくいけば、限度額が上がるのと一緒に金利が下がる可能性があります。

ラインポケットマネー契約内容画像

実際に、知人は新規契約から金利が4.0%とかなり低かったのですが、借入せずに増額申込したところ、限度額100万円、金利は年3.5%に下がったとのことです。

これはあくまで稀なケースだと思いますが、一度も利用していない人は、利用前に増額申込した方が良いでしょう。

LINEポケットマネー増額の流れ

ラインポケットマネーの増額の流れは非常に簡単です。

LINEポケットマネー増額申込画面画像

増額審査が可能な人は、LINEポケットマネーメインページに「利用限度額の引き上げ申込みが可能です」と表示されます。

増額申込のリンクをタップして申込すると、収入証明書提出の画面になります。

収入証明書提出画面

LINEポケットマネーの増額は基本的に収入証明書が必要になるみたいです。

給料明細は直近2ヶ月分が必要になります。多くの人は源泉徴収票になるでしょう。

もしどちらもなければ、市役所で所得証明書を発行してもらい、それを提出してもOKです。その他、納税証明書でも問題ありません。

選んだ書類をアップロードして提出します。

LINEポケットマネー増額の限度額選択画面

次に希望の限度額を選択します。5万円単位で選ぶことができ、最高は100万円となっています。

ちなみに、限度額55万円以上はプレミアムプランとなり、振込手数料が月1回、実質無料(ポイント還元)になります。

利用限度額の申込を受け付けました画像

増額申込後は上記画面となり、審査結果が出るまで待つことになります。

増額審査時間は、人の手で審査を行うため、当日の申込混み具合によって変わります。

新規申込等が多い日(20日や25日、月末など)であれば、半日から1日程度は時間を見ておいた方が良いでしょう。

混み合っていなければ、通常は2時間〜3時間程度で結果が送られてきます。

利用限度額引き上げの審査結果が出ましたので下記ボタンよりご確認ください。

審査結果が送られてきて、詳細をタップすれば確認することができます。

LINEポケットマネーの増額の流れはこんな感じです。

LINEポケットマネー増額審査では在籍確認なし?

LINEポケットマネーは、新規契約時も在籍確認はあまり取っていません。

そのため、オペレーターと会話することもほぼ無く、自宅への郵送物もないことから、若者を中心にかなり人気になっています。

新規契約時に在籍確認がなければ、増額審査時にも在籍確認なしになるのが一般的です。

LINEポケットマネーは増額審査結果がでるまでに早くても2~3時間かかります。

その時に在籍確認の電話を入れられる可能性はありますが、増額審査は基本的に収入証明書を提出するため、収入証明で会社の在籍確認を行っている可能性があります。

なので、会社に電話での在籍確認はないと思って良いでしょう。ただし、あくまで審査次第になりますので、100%在籍確認がないかと言えば断言はできません。

しかし、大手消費者金融や銀行カードローンに比べれば、在籍確認はかなり緩い感じになっているのは間違いありません。

LINEポケットマネー増額審査で落ちたら借りれないのか?

LINEポケットマネーの増額は誰もが審査通過するわけではなく、審査落ちする人も必ずいます。

ラインポケットマネーの増額審査で落ちた場合、他の消費者金融でもう借りられないのか?と言えばそうでもありません。

増額審査は最初に書いたように、ある程度の期間と返済実績が重要ポイントになります。

しかし、他社で新規申込した場合は期間と返済実績は関係なく、申込内容と信用情報の調査、そしてスコアリングで結果が出るため、LINEポケットマネーの増額審査に通らなかった人でも十分借りることが可能なのです。

LINEポケットマネーは実際に3.5%や4%の金利で借りている人もいますが、多くの人は16%〜18%の金利帯が多いです。

このことから考えると、プロミスやアコムなどの大手消費者金融よりも審査基準は厳しいことが予想されます。

そのため、LINEポケットマネー増額審査→審査落ち→大手消費者金融申込の流れが一般的に良いでしょう。

特にプロミスやアコム、レイクに関しては、審査時間や融資時間はLINEポケットマネーよりも断然早くなっています。

もし増額審査落ちでも、プロミス等の審査においては特に影響はありませんので、申込すればすんなり審査に通る可能性があります。

この記事を書いた人

永江将典
1980年愛知県小牧市生まれ。2003年早稲田大学理工学部応用物理学科卒業後に公認会計士試験に合格し監査法人トーマツへ入社。その後トヨタ自動車経理部に転職し、2012年に独立開業。2018年に法人化し事務所名を税理士法人エールへ変更。YouTube登録者数約9万人(2025年現在)
SNS:X(旧Twitter) Instagram Facebook
公認会計士登録:東海会29454号、税理士登録:名古屋税理士会122454号

カードローン増額審査に通るコツは?限度額いっぱいの人に増枠を解説

カードローン増額審査に通るコツは?限度額いっぱいの人に増枠を解説

【PR】本ページはプロモーションが含まれています。

カードローンを契約すると、かならず「利用限度額」が設定されます。

契約者は限度額の範囲内でしか借りられないわけですが、人によっては設定された限度額では足らなくなることもあるでしょう。

ただカードローンの限度額を上げてもらうには、増額審査に通過する必要があります。

この記事はカードローンの利用限度額が決まる仕組みや、増額審査でチェックされるポイントなどを徹底解説します。

本記事のポイント

・カードローンの限度額が決まる仕組み
・カードローンの増額・増枠審査でチェックされるポイント
・増額できなかったときの対処法
・カードローンブランド別、増額の方法

カードローンの増額審査条件

消費者金融プロミス

まず、カードローン増額手続き審査でチェックされるポイントから見ていきましょう。

詳しい審査基準は非公開ですが、おおよそのチェック項目を理解しておけば増額審査の通過率を上げることも可能です。

カードローンの増額で見られるポイントは、「お金を貸す立場になって考える」とよくわかります。

自分がお金を貸すとして、いつもローンやカードの支払いを延滞しているような人に、お金を貸すことはないでしょう。

消費者金融や銀行も同じで、他社で延滞しているような人に増額融資をすることはありません。

延滞のほかにも、増額審査では以下の点がチェックされます。

増額審査でチェックされること

・総量規制の範囲内かどうか?
・信用情報機関のデータにネガティブな情報が残されていないか?
・増額後の完済時の年齢がカードローンの利用条件にマッチするか?

審査が早いおすすめカードローンを紹介
プロミス

金利 年4.5%~17.8%
限度額 最大500万円
審査時間 最短3分*
融資時間 最短3分*
公式サイト プロミス詳細はこちら

*お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

プロミスは申込から融資まで最短3分です(※お申込の状況によってはご希望に沿えない場合がございます)。

そして即日融資は原則24時間365日最短10秒で振込完了となりますので、契約完了後は深夜、早朝など銀行時間外でも即日融資が可能です。

WEB完結契約時にカード不要を選択すれば自宅への郵送物もなしで借りれます。メールアドレスとWEB利用明細の登録で30日間無利息になります。

アコム

アコム審査時間

金利 年3.0%~18.0%
限度額 最大800万円
審査時間 最短20分*
融資時間 最短20分*
公式サイト アコム詳細はこちら

*お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

アコム審査も最短20分で結果が分かります。(※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。)

プロミス同様に即日融資は原則24時間365日最短10秒(※金融機関により異なります)で振込可能となっていますので、急ぎの方にはおすすめのカードローンです。

新規契約者は契約日翌日から30日間金利0円サービスもあります。
※アコムの最短即日融資は金融機関・お申込時間帯によってはご利用いただけない場合がございます。

アイフル

アイフル

金利 年3.0%~18.0%
限度額 最大800万円
審査時間 最短20分*
融資時間 最短20分*
公式サイト アイフル詳細はこちら

*WEB申込みの場合
*お申込みの状況によってはご希望に添えない場合がございます。

アイフルは申込から融資まで最短20分が可能※なカードローンです。

急ぎの場合は、WEBで申し込み後にコールセンターに電話をして急ぎと伝えると、優先して審査をしてもらえます。

レイク

金利 年4.5%~18.0%
限度額 最大500万円
審査時間 最短15秒*
融資時間 Webで最短25分*
公式サイト レイク詳細はこちら

*21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。

レイクの審査は最短15秒のスピード審査です。初めて契約する人は3つの無利息から選べるので人気のカードローンになっています。

レイク無利息注意点

・60日間無利息(Web申込み限定)、5万円まで180日間無利息(契約額1万円~200万円まで)、30日間無利息の併用はできません
・新生フィナンシャルで初めて契約いただいた方が対象。60日間無利息はWeb申込みの方で契約額が1~200万円の方のみ
・無利息期間経過後は通常金利適用となります
・初回契約翌日から無利息適用となります

商号 新生フィナンシャル株式会社
ご融資額 1万円~500万円
ご利用対象 満20歳~70歳
安定した収入のある方(パート・アルバイトで収入のある方も可)
貸付利率(実質年率) 年4.5%~18.0%
※貸付利率はご契約額およびご利用残高によって異なります。
遅延損害金 年20.0%
ご返済方式 残高スライドリボルビング方式
元利定額リボルビング方式
ご返済期間・回数 最長5年・最大60回
※融資枠の範囲内での追加借入や繰上返済により、返済期間・回数はお借入れ及び返済計画に応じて変動します。
必要書類 運転免許証等
収入証明(契約額に応じて新生フィナンシャルが必要とする場合)
担保・保証人 不要
貸金業登録番号 関東財務局長(11) 第01024号 日本貸金業協会会員第000003号
横浜銀行カードローンなら最短当日融資が可能

金利 年1.5%~14.6%
限度額 最大1,000万円
審査時間 最短即日
融資時間 最短即日
公式サイト 横浜銀行カードローンHP

横浜銀行カードローンは、神奈川県、東京都、群馬県(前橋市、高崎市、桐生市のみ)に居住またはお勤めの方におすすめのカードローンです。

横浜銀行の口座なしでも申込可能で、審査時間は最短即日、ご契約と同時に希望の口座へ振込融資ができるため、最短当日融資も可能になっています。

銀行水準の金利なので、消費者金融などの借入を一本化するおまとめローンとしても利用でき、借入・返済の提携ATM手数料は0円(ただし、横浜銀行ATM、コンビニ等ATM以外の提携金融機関ATMでのお借り入れには、所定の利用手数料が必要となります。)と非常に便利になっています。

三井住友銀行カードローンはカードレス対応で便利

三井住友銀行カードローン

金利 年1.5%~14.5%
限度額 10万円~800万円
審査時間 最短当日
融資時間 最短当日
公式サイト 三井住友銀行カードローンHP

三井住友銀行カードローンは最短当日での借り入れが可能なおすすめカードローンです。銀行ならではの金利に加えて、口座なしでも申し込み可能なのがうれしいポイント。

カードレス対応になっているためカード発行が不要な人はスマホで手続きが完結します。カード発行の場合、提携コンビニATMが手数料無料で利用できるので使い方に合わせて選ぶことができます。

契約時に自宅への書類郵送が不安な人は、ローン契約機で手続きすることで郵送物なしで契約ができます。

カードローン増額は総量規制の対象になるかどうかが重要

増額審査に申し込みした女性

総量規制とは貸金業法で定められたルールのことで、総量規制では「貸金業者からの借入れは年収の三分の一まで」と決められています。

そのため、消費者金融カードローンで増額をしてもらう場合は、増額後の借入額が総量規制に該当するかどうかが重要なポイントとなります(※銀行にも同様の規制がございます)。

たとえば、年収が300万円の人の場合は以下のような考え方となります。

年収300万円の増額可否パターン
・他社借入額(消費者金融やクレカの借入分):30万円
・増額後の限度額(増額希望のカードローン分):50万円
審査次第で可能
・他社借入額(消費者金融やクレカの借入分):50万円
・増額後の限度額(増額希望のカードローン分):50万円
審査次第で可能だが総量規制ギリギリのため希望額の増額は難しい
・他社借入額(消費者金融やクレカの借入分):50万円
・増額後の限度額(増額希望のカードローン分):50万円
不可(借入額合計が年収の三分の一を超えるため)

上記の表にもある通り、「他社借入額」+「増額後の限度額」の合計が、年収の三分の一以内だったとしても必ずしも増額審査に通るとは限りません。

増額審査では、これまでのローン利用状況や勤務先の条件、勤続年数などを考慮し総合的に判断されます。

カードローン増額審査では信用情報機関のデータが利用される

カードローンの増額審査を申し込むと、かならず信用情報機関のデータが照会されます。

信用情報機関には、以下のデータが記録されていますので、少しでもネガティブな情報が残っていると増額審査に落ちる可能性が高くなります。

信用情報機関に記録される情報

・カードローンやクレジットカードの契約情報
・各種ローンやクレジットカードの借入れ、返済状況
・延滞などが原因で保証会社が代位弁済(代わりに返済すること)した事実
・自己破産や債務整理をした事実

信用情報機関に記録されるネガティブな情報は、最長5年間(銀行系の自己破産などの記録は10年間)残ります

したがって、過去に延滞したり債務整理をした履歴があったりすると、カードローンの増額は難しいでしょう。

また、信用情報機関に記録されるデータが消えても「社内登録情報」には注意が必要です。

信用情報機関の記録は保存期間が決められていますが、貸金業者の社内に残されるデータの記録期間は会社ごとでことなります。

たとえばアコムで延滞した履歴がある場合は、信用情報機関のデータが消えてもアコムの社内データに延滞記録が残り続ける可能性があり、社内データが消えないかぎり増額審査に落ち続けることも考えられます。

他社ローンで延滞していると増額審査に落ちる

CRIN

増額を希望しているカードローンで延滞していなくても、他社ローンで延滞していると増額審査は厳しくなります。

信用情報機関には、消費者金融やクレジットカード会社が加盟する「JICCCIC」、そして銀行などの金融機関が加盟する「KSC全国銀行個人情報センター」の3つがあります。

人によっては「消費者金融はKSCには加盟していないので、銀行カードローンの延滞は審査に影響しない」と思っているケースがあるかもしれません。

しかし、3つの信用情報機関は「CRIN」と呼ばれる情報連携システムでつながっています

銀行カードローンで延滞すると、JICCやCICに加盟している消費者金融にも情報が流れる仕組みになっているため、とにかく審査通過は難しいでしょう。

CRIN1

カードローン増額審査に通るコツ

ここからは、カードローンの増額審査に通るコツについて、具体的に解説していきます。

カードローンの増額審査では、「総量規制」と「信用情報」が非常に重要であることは、すでにお伝えして通りです。

ただ総量規制に該当しておらず、かつカードローンで延滞していなかったとしても、増額審査に落ちることもあります。

では、増額審査の通過率を少しでも上げるには、どうすればいいのか詳しく見ていきましょう。

カードローン増額審査で聞かれる質問は準備しておく

カードローンの増額審査に申し込むと、いくつかの質問が来ます。

質問は電話で行われる場合と、WEBサイトで入力する方法の2パターンがあり、消費者金融や銀行などによって手続き方法は異なります。

増額審査時に慌てないように、以下の質問はすぐに答えられるように準備しておきましょう。

カードローンの増額審査で聞かれる質問

・勤務先に変更はないか?(会社名、住所、連絡先など)
・自宅の住所や連絡先に変更はないか?
・他社消費者金融などからどれくらい借りているか?
・年収は初回申し込み時と変更はないか?

上記の質問で注意すべきなのは、「他社借入額」と「年収」です。

総量規制の関係で他社借入額が増え年収が下がったなど貸金業者からの総借入額が年収の三分の一を超えるリスクがあると、増額審査は通りにくくなります

また、消費者金融1社あたりの借入れが50万円以上、または他社貸金業者からの借入れと増額希望の消費者金融限度額の合計が100万円を超える場合は収入証明書類の提出が必要です。

上記の条件に該当する可能性が高いなら、審査をスムーズに進めてもらうためにも、収入証明書類は事前に用意したほうがいいでしょう。

限度額増額の電話やメールが来たときに申し込む

消費者金融や銀行は、カードローン利用者の借入れ状況などを定期的に審査します。

利用者の状況を定期的に審査することを「途上審査」と呼びますが、途上審査で増額可能と判断してもらえると、消費者金融などから増額案内が届きます。

増額を希望している場合は、増額の案内が来たときがチャンスです。

もし借入れ限度額のアップを希望している場合は、増額案内時に申し込んでみましょう。

ただし、利用者の増額案内時には信用情報機関の情報は照会されていないケースがあります。

そのため、利用者によっては「増額案内が来たのに、実際に申し込んでみると審査に落ちた」といったこともあるかもしれません。

筆者も、過去にアコムやじぶん銀行のカードローンを利用していて何度も増額の案内電話がかかってきましたが、何度か増額審査に通らなかった経験があります。

増額案内が来ても、審査落ちすることもあります

ただ「増額案内が来る」ということは、少なくとも消費者金融社内の増額審査基準は満たしている可能性が高いでしょう。

なにも案内がないタイミングで増額申込をするよりは、増額案内がきたときのほうが審査通過の可能性は高いといえます。

一定期間の適度な借入れと返済を心がける

増額審査に通りたいなら、消費者金融や銀行から信用を得ることがもっとも重要です。

「いくら借りてくれるのかもわからない」「堅実に返済してくれる人かどうかわからない」といった段階では、お金を貸す方も増額していいのか判断がつきません。

一般的に、カードローンで増額可能となるのは「初回契約後6ヶ月経過してから」です。

消費者金融や銀行によっては、1年経過しないと増額審査に通らないケースもあります。

お金を貸す側の貸金業者や銀行から信用を得るには、下記の条件を満たしていることが必要です。

・適度に借入れをして、利息を払ってくれる利用者
・確実に返済をする信用できる利用者

限度額の増額を希望するなら、最低でも6ヶ月~1年間は適度な借入れと確実な返済を続け、信用できる利用者であることをしっかりアピールしておきましょう。

他社借入れを返済し収入を上げることも重要

増額審査の通過率を上げるには、「他社借入れの返済」と「年収増」は非常に大切なポイントです。

増額を希望している段階で、他社借入れを積極的に返済するのは難しいかもしれません。

ただ、数社からの借入れがある場合は、金利の高いカードローンから優先的に返済していくようにしましょう。

金利手数料は、カードローンの「元金」に対してかかってきます。

金利手数料が高いローンから多めに返済していけば、結果として金利手数料も節約できますので、借入れの元金返済スピードも上がるでしょう。

増額審査時には年収の質問がありますので、「初回申し込み時より年収がアップしている」とアピールできれば、増額審査の通過率もアップできます。

ただし、嘘の年収を申告するのはカードローンの規約違反になりますので、注意が必要です。

消費者金融や銀行によっては、少しでも審査に不審な点があると「収入証明書類の提出」を求められることもあります。

「後日、収入証明書類を提出して嘘がバレた」とならないように、年収は正直に申告するようにしましょう。

最近では、副業を解禁している会社も増えてきました。

副業で年間20万円以上の収入があれば、確定申告をすることで「本業年収+副業年収」の合計年収の証明書を提出することも可能です。

本業以外に年収がある人は、増額審査時には消費者金融や銀行に相談してみてもいいでしょう。

カードローン増額審査の在籍確認について

在籍確認

カードローンの初回契約時には、勤務先に在籍確認の電話がかかってくるケースがほとんどです。そのため「増額審査時にも在籍確認はあるのか」と不安に思う人も多いかもしれません。

結論からいうと、増額審査の際に在籍確認を行うケースは、非常に稀です。

カードローンの在籍確認は、利用者の返済能力を確認する一環でおこなわれるものです。

一定期間カードローンを利用していれば、消費者金融や銀行は「返済能力がある人かどうか」判断がつきます。

そのため、増額審査でよほど不審なことがないかぎり、再度の在籍確認はおこなわれないのが一般的です。

カードローンの増額&増枠の仕組み

カードローンの増額を依頼するときは、最低限「利用限度額が決まる仕組み」や「増額のメリットデメリット」は理解しておきましょう。

仕組みを理解せずに増額に申し込んでも、審査落ちの原因になるだけです。

増額希望なら利用限度額が決まる仕組みを理解しよう

カードローンの限度額は、以下のようなステップを経て決定されます。

ただ、契約者の与信(信用度)を決める基準は、消費者金融や銀行によってことなります。

そのため、同じ年収や年齢の人でも、A社とB社とでは設定される限度額は異なるのが一般的です。

カードローンの限度額が決まるまでの流れ

step1:申込情報をもとにスコアリング。(スコアリング=信用度に点数をつけること)
スコアリングの条件:年齢・勤務先・勤続年数・年収・他社借入れ状況など
step2:信用情報機関のデータを照会し、他社ローンやカードの利用状況が確認
他社ローンで延滞していると、スコアリングの点数が低くなる
step3:消費者金融や審査会社(保証会社)の社内データと照合
スコアリングで出た点数に対しどれくらいの限度額が適正か判断される
step4:不審な点がないか確認
消費者金融の場合は、最終的に電話や自動契約機で担当者と申込者が直接会話する。

ちなみに、STEP2で重要になってくるのが「総量規制のルール」です。

総量規制についてはさきほどお伝えしたとおりで、貸金業者からの借入れが年収に対し三分の一を超える場合、限度額の増枠はできません。

カードローンの増額に関しては、「ローン極度額」や「限度額」「増額や増枠」といった用語が使われます。

参考までに、それぞれの用語の意味も詳しく解説していますので、下記の表をご覧いただければと思います。

極度額 ◆カードローンに設定されている「商品設定上の最大借入可能額」
※実際にユーザーに適用されるのは下記の限度額であることが多い
限度額 ◆実際に借りられる限度額
※ユーザーの利用状況や他社借入額により変動する
(例:契約直後は限度額10万円でも、堅実に利用していれば1年後に50万円に上がるケースもある)
増額・増枠 ◆限度額を上げてもらうこと。増額と増枠は同じ意味

なお、契約金額が一度に振り込まれるフリーローンなどは「証書型ローン」と呼ばれ、カードローンのように限度額の範囲内で借りたり返したりするローンは「極度型ローン」と呼ばれます。

ちなみに、極度型ローンはローン会社が極度額の範囲内で自由に限度額を調整でき、限度額を変更するたびに契約書を締結しなおす必要はありません。

消費者金融によっては、「極度額」と「限度額」とを同じ意味で表現しているところもあります。

カードローン増額のメリットデメリット

カードローンの利用限度額を増額してもらうと、借入可能額が増え余裕のある使い方ができるメリットがあります。

また増額後は金利を下げてもらえる場合も多く、返済負担の軽減にもつながります。

一方で、増額の申請をすることで逆に限度額が下がってしまうリスクもあり、増額にはデメリットがある点にも注意が必要です。

メリット:金利が下がる場合がある

カードローンの増額に伴い、利用限度額が一定額以上になると、上限金利が変更になる場合があります。

以下は日本貸金業協会公式サイトに記載されている、利息制限法で決められている上限金利の表です。

たとえば、消費者金融で適用されることの多い「利用限度額50万円」の場合は、上限金利18%が適用されます。

さらに限度額があがり、100万円以上の限度額が設定されると、金利は3%下がり上限金利は15%となります。

利息制限法による上限金利
10万円未満 20%
100万円未満 18%
100万円以上 15%

上記の通り、本来は借入額によって上限金利が変わるのですが、実際は借入額ではなく「設定された限度額」で上限金利が決まるのが一般的です。

たとえば消費者金融で100万円の限度額が設定された場合、実際の借入れが10万円だったとしても、上限金利は15%のままとなります。

アコムの例を見ると、実際の借入れ額ではなく契約極度額(アコムの場合は限度額)によって利率が変わることがわかります。

例:カードローンの適用金利※アコムの場合
1万円~99万円 7.7%~18.0%
100万円~300万円 7.7%~15.0%
301万円~500万円 4.7%~7.7%
501万円~800万円 3.0%~4.7%

メリット:他社申し込みより審査が簡単

カードローンの増額審査には、「新規申し込みよりも簡単で早い」といったメリットがあります。

より多くのお金を借りたい場合、新規で他社に申し込むよりは、利用中のローンで増額してもらうほうが手続きはスムーズです。

申し込み時に聞かれる内容も、以下の通り増額申し込み時のほうが簡略化されています。

新規カードローン申込と増額申込との比較※消費者金融の場合
新規申込 申込方法
・WEB、アプリ、自動契約機、電話
本人確認や申告内容
・本人確認書類…提出必須
・申告内容…勤務先、年収、他社借入額、扶養家族、持ち家の状況など質問が多岐にわたる
※1社あたり50万円以上、または他社貸金業者からの借入と合計して100万円を超える場合は収入証明書類の提出必須
審査時間
・30分~60分
増額申込 申込方法
・WEB、アプリ、自動契約機、電話
本人確認や申告内容
・本人確認書類…住所氏名に変更なければ再提出不要
・申告内容…勤務先、年収、他社借入額の再確認あり
※1社あたり50万円以上、または他社貸金業者からの借入と合計して100万円を超える場合は収入証明書類の提出必須
審査時間
・30分~60分(50万円以内なら60秒審査回答の消費者金融もある)

デメリット:増額審査で限度額ダウンの可能性がある

一方、カードローンの増額にはデメリットもあります。

増額のデメリットでもっとも気をつけたいのが、「増額希望を出すことで逆に限度額が下がる」点です。

増額手続きによって限度額が下がるのは、総量規制の影響を受けるためです。

さきほどのとおり、消費者金融の場合はカードローン利用中でも契約者の情報を定期的に審査しています。(途上審査といいます)

ただ、途上審査では「自社ローンの借入れや返済状況の確認」が主にチェックされるだけで、他社ローンの返済状況や年収はチェックされていないのが一般的です。

そのため、消費者金融側が知らないうちに他社借入れが増えていたりすると、増額審査のタイミングで総量規制に該当していることがバレてしまい、限度額が下げられる場合があるのです。

他社借入れ以外にも、年収ダウンにも注意が必要です。

年収が下がり、現時点での借入額が「年収の三分の一までの借入れ」に該当してしまったら、総量規制の範囲におさまるように限度額は下げられます。

ちなみに、利用限度額が下がっても新規借入ができないだけで、これまで通り分割返済は可能です。

一括返済する必要はありませんので、その点は覚えておきましょう。

Q2-2. 貸金業者からの借入残高が年収の3分の1を超えている場合、超えている額をすぐに返済しなければならないのですか?
A2-2. 年収の3分の1を超える借入れがある場合でも、貸金業者から新規の借入れができなくなるだけで、直ちに年収の3分の1までの返済が求められるわけではありません。契約どおりに返済を続けてください。

引用元:金融庁公式サイト/総量規制に関する質問

デメリット:収入証明書類の提出を求められる

在籍確認

増額申込のタイミングで、収入証明書類の提出が必要になることもあります。

この点をデメリットととらえるかどうかは人それぞれですが、手続きに手間がかかるのは否めないでしょう。

ちなみに、増額申込で収入証明書類の提出を求められるのは、以下のケースです。

増額申込で収入証明書類の提出を求められるケース
銀行カードローン ・銀行が増額可否を審査するうえで必要と判断した場合
・増額後の限度額が年収の1/3~1/2に該当した場合(各銀行の基準による)
消費者金融 ・1社あたりの借入額が50万円を超える場合
・利用中の消費者金融カードローン借入額+他社貸金業者からの借入額合計が100万円を超える場合

収入証明書類の提出を求められた場合は、以下の書類が必要となります。

必要な収入証明書

・源泉徴収票の控え
・直近の給与明細や賞与明細
・確定申告書の控え
・課税証明書や収入証明書類(役所発行のもの)

なお、総量規制の影響を受けない銀行カードローンでも、銀行の自主規制により収入証明書類の提出基準が厳しくなっているのが現状です。

2017年の全国銀行協会の申し合わせにより、銀行カードローンでも過剰融資は控えるようになっています。

過去の銀行カードローンの広告では「収入証明書不要」を全面に打ち出していた銀行がほとんどでしたが、申し合わせ以降は収入証明書類の提出基準を見直す銀行が増えています。

カードローンが限度額いっぱいでも借りる方法

上記のポイントをおさえて増額審査に申し込んでも、残念ながら「限度額いっぱい」で増額審査に通らないこともあり得ます

増額審査に通らない場合は、以下3つの方法をためしてみましょう。

限度額いっぱいで増額審査に通らない場合

・総量規制に該当しない銀行カードローンに申し込む
・消費者金融のおまとめローンを利用する
・比較的審査の柔軟な、中小消費者金融に申し込む

総量規制オーバーなら銀行カードローンに申し込む

消費者金融を利用中で、総量規制オーバーが原因で増額審査に落ちたのなら、銀行カードローンに申し込む方法があります。

銀行カードローンは総量規制の対象外ですので、返済能力さえ問題なければ新規の借入れは可能です。

ただ、前述の通り銀行融資でも「借入れは年収の三分の一まで」としている銀行もありますので、絶対に借りられる保証はありません。

さらに、銀行カードローンは銀行と保証会社の二重審査があり、消費者金融より厳格な審査がおこなわれる点にも注意が必要です。

一方、審査さえ通過できれば、銀行カードローンは消費者金融より3~5%ほど上限金利が低く借りられる点が特徴です。

消費者金融のおまとめローンに申し込む

アイフルおまとめローン

銀行カードローンが無理なら、消費者金融のおまとめローンを利用やカードローン借り換えする方法もあります。

消費者金融のおまとめローンは、総量規制の例外貸付けとなるため、返済能力さえ問題なければ年収の三分の一以上の借入れも可能です。

ただし、消費者金融のおまとめローンで借りた金額は「年収の三分の一以内の借入額」にはカウントされます。

したがって、「おまとめローンの借入額」+「消費者金融の借入額」の合計が年収の三分の一を超えている場合、消費者金融カードローンでの新規融資は受けられません。

中小消費者金融なら少額融資してもらえる場合も

フクホーおまとめローン

大手消費者金融カードローンでの増額が無理でも、中小消費者金融なら借りられる場合があります。

ただ中小消費者金融でも、他社で延滞をしていたり総量規制に該当する場合は、審査通過は難しいでしょう。

中小消費者金融の場合、多額の融資が難しくでも10万円以内の少額なら柔軟に融資をしてくれるケースがあります

たとえば、以下でご紹介する「フクホー」なら、金利20%で10万円の融資が可能な場合もあります。

「あと5万円だけ借りたい」といった少額融資を希望する場合には、一度相談してみる価値はありそうです。

カードローンの増額で審査落ちしたときの対策

審査落ち

増額審査に落ちてしまった場合は、おまとめローンや中小消費者金融カードローンに申し込む以外にも、いくつか対処できる方法はあります。

特に大手消費者金融カードローンでの増額審査に落ちた場合、総量規制に該当していないなら、他社の大手消費者金融カードローンで審査通過できる場合もあります。

総量規制範囲内なら他社消費者金融カードローンに申し込む

アコム自動契約機

大手消費者金融カードローンでの増額が無理だったとしても、別の大手消費者金融カードローンに申し込めば融資してもらえる場合があります。

さすがに、総量規制を超えての新規融資は無理ですが、総量規制の範囲内なら他社カードローンで新たな借入ができるかもしれません。

なぜなら、融資できるかどうかの審査基準は、消費者金融各社で異なるからです。

カードローンの審査時には、各社とも収入や勤続年数・他社借入れ状況などを考慮し融資可否を判断するわけですが、それぞれの判断基準は大手消費者金融各社ごとに異なります。

たとえば、同じ年収・同じ他社借入額だったとしても、A社は「勤続年数1年以上でなければ融資しない」のに対し、B社であれば「6ヶ月以上なら融資OK」としているケースもあります。

短期間で数多くのカードローンに申し込むのはオススメできませんが、同じ大手でもお試しで他社に申し込むと、審査通過できるかもしれません。

信用情報機関の情報を確認してから再度申し込む

信用情報機関にネガティブな情報があるかぎり、どのカードローンで増額申込をしても審査通過は難しいでしょう。

増額申し込みをして審査に落ちた場合は、他社に申し込む前に、自分で信用情報機関のデータを確認してみることをオススメします。

信用情報機関には、本人開示サービスがあり、1,000円の手数料を支払えば本人情報が確認可能です。

情報開示の結果、過去の滞納履歴が残っているなど審査落ちの理由がわかったら、情報が消えるまで再申込は待ったほうがいいでしょう。(CICやJICCに残る滞納情報は5年で消えます)

参考情報

CIC本人開示の方法

無審査で貸してくれるヤミ金は危険

カードローンの増額審査に落ちたくないからといって、「審査不要」「身分確認のみで融資します」といった広告を出している業者を利用するのは危険です。

貸金業法では、融資の際に厳格な審査を義務付けています

したがって、審査不要で融資をするような業者は、貸金業登録をしていない「ヤミ金」や「ソフト闇金」と思ったほうがいいでしょう。

ヤミ金業者は、たしかに簡単な身分確認のみで融資をしてくれるかもしれません。

しかし、一度ヤミ金を利用すると法外な金利手数料を取られるだけではなく、滞納時には実家や職場に嫌がらせを受けるなど、取返しのつかないことになる可能性もあります。

ヤミ金被害については、以下の公式サイトに有益な情報がありますので、ぜひ参考にしてください。

カードローンブランド別で増額手続き方法を解説

最後に、いくつかの代表的なカードローンで増額申込をする流れについても、詳しく解説しておきます。

ちなみに、代表的な大手消費者金融での増額手続きは、自動契約機やWEBですべての手続きが完了します。

契約情報の確認についても、「WEBでの書類確認」に指定しておけば自宅に郵便物が届くこともありません。

ただし、いきなり自動契約機に行って増額手続きをしようとすると画面上に手続き用のボタンが出てこないケースがあります。

増額を希望する場合は、前もって電話をしたうえで申し込みをし、最終の手続きを自動契約機やWEBでしたほうがスムーズに完了します

アコムはWEBや自動契約機で増額申込可能

アコム増額

アコムで増額を希望する場合は、必ず下記のアコム総合カードローンデスクへ電話をし、増額申込をしましょう。

アコム総合カードローンデスク

・連絡先:0120‐629-215
・受付時間:9:00~18:00

電話以外でも、WEBや自動契約機から増額の申し込みも可能ですが、利用限度額について相談しながら手続きするには電話が便利です。

電話で増額できるかどうか回答をもらったら、以下の方法で増額手続きを完了させましょう。

アコムで増額手続きをする方法と受付時間
会員ページ(インターネット) 24時間可能
アコムのATM 24時間
自動契約機 9:00~21:00(年中無休※年末年始は除く)
店頭窓口 9:30~18:00(土日祝は休業)

※WEBやATMからの増額申込みでも、21:50~8:00の申し込み分は9時以降の審査回答
※自動契約機での手続きには運転免許証などの本人確認書類が必要

アイフルの限度額審査は原則即日回答

アイフル増額

アイフルも、電話やWEBで増額手続きが可能です。

下記にそれぞれの手続き方法についてまとめていますので、参考にしてください。

電話で相談する必要がないなら、夜間でも手続き可能なWEB申込みでいいかもしれません。

SMBCモビットなら電話と郵送物なしで増額手続き完了

SMBCモビット利用中の人なら、電話や郵送物なしで増額手続きが完了します。

SMBCモビットの公式スマホアプリから「Myモビ」にはいり、「増額審査申込」のボタンを押して手続きすれば、増額申込は完了です。

増額審査の結果はMyモビを見ればわかるようになっており、原則審査結果に関する電話はありません。

自宅や職場にいて、カードローンに関する電話をとりたくない人には、おすすめの方法です。

プロミスなら即日限度額アップも可能

プロミスの増額相談をしたい場合は、以下のプロミスコールへ電話をしてみましょう。

増額に関する相談や質問

・プロミスコール…0120-24-0365

プロミスの場合、50万円以下の増額なら最短20分で審査回答してくれる点がメリットといえます。(WEB申込みの場合)

利用限度額が50万円を超える場合でも最短20分で審査回答が来ますので、急ぎの融資を希望する場合には非常に頼りになります。

ただ、前述の通りプロミスの借入れ限度額が50万円を超える場合や、他社貸金業者の借入れ額とプロミスの限度額合計が100万円を超える場合は、収入証明書類が必要です。

該当する可能性があるなら、増額申込の前に用意しておくことをオススメします。

三井住友銀行カードローン増額のポイント

三井住友銀行カードローン増額

三井住友銀行カードローン利用中で増額を希望する場合も、事前に電話で相談したほうがいいでしょう。

三井住友銀行カードローンプラザ

・連絡先:0120-923-923
・9:00~18:00(土日・祝日、12月31日から1月3日を除く))

三井住友銀行カードローンは、カードローンの利用限度額が50万円を超えるケースに限っては収入証明書類の提出が必要となります。

具体的には源泉徴収票か税額通知表のコピーが必要となりますので、該当する場合は事前に用意しておきましょう。

カードローン増額審査に通るコツは?限度額いっぱいの人に増枠を解説まとめ

今回お伝えしたとおり、カードローンで増額を希望する場合は、一定の審査基準をパスする必要があります。

増額審査には、「総量規制を超えないか?」「信用情報機関にネガティブな情報は残っていないか?」など大切なポイントがあることもご理解いただけたかと思います。

筆者も、過去にアコムやじぶん銀行カードローンを利用していましたが、カードローンの増額をしてもらうことで、金利はかなり下がりました。

一例を上げると、じぶん銀行カードローンでは、初回契約時の金利は10%でしたが増額後は4%の金利ダウンに成功しています。

カードローンで余裕ある使い方をしたいなら、自分の返済能力をよく確認したうえで増額申込にチャレンジしてみましょう。

この記事を書いた人

永江将典
1980年愛知県小牧市生まれ。2003年早稲田大学理工学部応用物理学科卒業後に公認会計士試験に合格し監査法人トーマツへ入社。その後トヨタ自動車経理部に転職し、2012年に独立開業。2018年に法人化し事務所名を税理士法人エールへ変更。YouTube登録者数約9万人(2025年現在)
SNS:X(旧Twitter) Instagram Facebook
公認会計士登録:東海会29454号、税理士登録:名古屋税理士会122454号

ビジネスローンおすすめランキング【2025年】審査が甘いのはどこ?

ビジネスローンおすすめランキング【2025年】審査が甘いのはどこ?

【PR】本ページはプロモーションが含まれています。

ビジネスローンとは会社経営者や個人事業主の方が利用できるローン商品のことです。

「事業資金を確保したい」「審査に落ちて事業が行き詰まることだけは避けたい」など、事業費でお金を借りるならビジネスローンがおすすめです。

本記事では、柔軟な審査に期待できるビジネスローンを紹介しています。

そのほかにも審査に通りやすいビジネスローンの特徴や、審査を受ける前にやるべきことなども解説していますので、ぜひ参考にしてください。

ビジネスローンおすすめランキング2025年最新版

では、早速おすすめビジネスローンの2025年最新版をご紹介していきます。

消費者金融系・銀行系のビジネスローンをそれぞれ紹介しているので、商品の特徴などをおさえておきましょう。

さまざまな商品がありますが、自分の利用目的にあったビジネスローンを意識しながら参考にしてみてください。

柔軟審査に期待!ノンバンク・消費者金融系ビジネスローン6選

はじめに、柔軟な審査に期待ができる消費者金融系のビジネスローン6社から解説していきます。

「スピード感のある融資を望んでいる」「なるべく審査が通りやすいところに申し込みたい」なら消費者金融系のビジネスローンがおすすめです。

利用条件や適用金利、借入上限額などもわかりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

1位 アイフルのビジネスローンは累計15万口座以上の契約実績で安心

アイフルビジネスローン

アイフルのビジネスローンは契約実績が累計15万口座以上と豊富で、安心できる商品です。

契約実績が豊富であるおもな理由は以下の3点です。

おすすめPOINT

・最短即日で融資実行
・融資上限額が1,000万円まで
・原則、保証人・担保不要

急な資金調達にも対応可能なので、忙しい事業主の方でも使い勝手よく利用しやすいです。

まとまった資金が必要になった場合でも、上限額1,000万円まで融資可能なアイフルのビジネスローンは、会社経営者や個人事業主の心強い味方といえます。

保証人や担保も原則不要なので、利用しやすい点においてもメリットは大きいです。

アイフルビジネスローンの基本情報
利用条件 法人もしくは個人事業主
・法人:75歳まで
・個人事業主:69歳まで
融資可能額 50万円~1,000万円
実質年率 年3.1%~18.0%
担保・保証人 ・担保:不要
・保証人:原則不要
返済方式・期間 ・元金均等返済:最長1年(12回以内)
・元利均等返済:最長5年(60回以内)
必要書類(個人事業主) ・指定の本人確認書類
・確定申告書
・事業内容確認書(事業計画書/資金繰り表)
※必要がある場合
・その他必要に応じた書類
必要書類(法人) ・代表者本人を確認できる書類
・決算書
・その他必要に応じた書類

2位 アコムのビジネスサポートローンは個人事業主におすすめ

アコムビジネスサポートローン

アコムのビジネスサポートローンは、個人事業主のみを融資対象としています。

個人事業主におすすめな理由は以下の3点です。

おすすめPOINT

・即日融資に対応可能
・1万円から融資可能
・年収の3分の1を超える融資も可能

急な資金繰りに困ったときにも、即日融資可能なアコムのビジネスサポートローンは便利に利用しやすいといえます。

小額の融資でこと足りる場合も、1万円から融資可能なので借り過ぎを防止できます。

個人事業主向けビジネスサポートローンなら、個人が消費者金融などで融資を受ける際に適用される総量規制(年収の3分の1までの借入制限)も例外扱いとなります。

ただし、年収の三分の一を超えて借りられたとしても返済は必要となるため、計画的な利用を心がけましょう。

現在アコムのカードローンを利用している個人事業主は、ビジネスサポートローンに切り替え可能です。

必要に応じて切り替えられることも大きなメリットといえるでしょう。

アコムビジネスサポートローンの基本情報
利用条件 業歴1年以上の個人事業主
※法人は利用できません
融資可能額 1万円~300万円
実質年率 年12.0%~18.0%
担保・保証人 不要
返済方式・期間 定額リボルビング方式
最終借入日から最長8年7ヶ月(1~89回)
必要書類(個人事業主) 直近1期分の確定申告書B(第1表の写し)※収受日付印が押印されたもの
契約限度額が100万円を超える場合、以下の書類も必要
・青色申告者:直近1期分の青色申告決算書の写し
・白色申告者:直近1期分の収支内訳書の写し

3位 オリックスクレジットVIPローンカードBUSINESSなら即日借入可能

オリックスクレジットVIPローンカードBUSINESS

即日融資を希望している個人事業主・経営者にはオリックス・クレジットの「VIPローンカードBUSINESS」がおすすめです。

VIPローンカードBUSINESSのおもな特徴は4つあります。

おすすめPOINT

・最短即日で融資可能(Web申し込み)
・提携している全国のATM・コンビニから利用可能
・返済プランが選べることが挙げられます
・オリックス会員の優待サービスを受けられる

急いでまとまった資金を用意したい個人事業主や会社経営者にとって、最短即日融資は大きなメリットといえます。

審査時間は申し込みから最短60分とスピーディーで、書類提出や契約内容の確認などはすべてWeb上で完結可能です。

担保や保証人も不要なので、気軽に申し込める点においてもメリットは大きいといえます。

利便性については、全国にある「約173,000台」の提携銀行やコンビニのATM・CDから利用可能です。

また、インターネットなら手数料無料で振込依頼できるためお得です。

返済についても、借入残高で返済額が決まる「新残高スライドリボルビング返済」と、毎月一定額を返済する「元利込定額リボルビング返済」から選べます。

新残高スライドリボルビング返済のメリットは、借入残高が減ると毎月の負担も減ることです。

元利込定額リボルビング返済のメリットは、毎月の返済額の変動がなく短期間の返済計画なので利息負担が小さくなることがあげられます。

さらに、オリックス会員に入会することで、ホテルやレストラン、レンタカーなどを優待価格で利用できることもメリットです。

VIPローンカードBUSINESSの基本情報
利用条件 20歳~69歳までの以下条件を満たす方
・業歴1年以上の個人事業主
・法人の代表者
融資可能額 50万円~500万円
※審査結果によっては50万円以下になる場合もあります
実質年率 年6.0%~17.8%
担保・保証人 不要
返済方式・期間 ・新残高スライドリボルビング返済
・元利込定額リボルビング返済
最長10年2ヶ月(122回)
※利用可能枠内で繰り返し借入した場合は変動します
必要書類(個人事業主) ・指定の本人確認書類
・現在の事業状況および今後の事業計画などについて記載するオリックス・クレジット指定の用紙(個人事業主の方)
・事業収入または不動産収入がある方:最新の所得税確定申告書(電子申告の場合、税務署印・税理士印不要)
・給与所得のある方:指定の収入が証明できる書類
・複数から収入を得ている方:それぞれの収入を証明できる書類

4位 プロミス自営者カードローンは300万円まで融資可能

プロミスビジネスローン

急いでまとまった資金を用意したい個人事業主の方には、プロミスの「自営者カードローン」がおすすめです。

自営者カードローンの主な特徴は以下の4点です。

おすすめPOINTト

・審査スピードが早く、最短即日で融資可能
・プライベートな資金にも利用可能
・利用限度額内であれば繰り返し利用可能
・返済日を選択できる

プロミスの自営者カードローンは、個人事業主のための商品です。

急いで資金を用意する必要があるときなどに、即日融資可能な自営者カードローンは心強い味方といえます。

担保や保証人を用意する必要もないので気軽に申込可能です。

利用目的が事業資金、生計費なのでプライベートでお金が必要なときにも便利に利用できます。

借入上限額は「300万円」までなので、まとまった資金も用意しやすいです。

利用限度額内であれば繰り返し借入でき、返済もインターネットや提携ATM、ネット銀行などさまざまな方法が用意されているので便利に利用できます。

返済日も「5日」「15日」「25日」「末日」から選択できるので、自分の都合に合わせた返済計画を立てやすいです。

ただし、プロミスが指定する金融機関から口座振替で返済する場合、返済日は「5日」となるので注意しましょう。

プロミス自営者カードローンの基本情報
利用条件 20歳~65歳までの個人事業主
融資可能額 300万円まで
実質年率 年6.3%~17.8%
担保・保証人 不要
返済方式・期間 残高スライド元利定額返済
必要書類(個人事業主) ・指定の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
・前年度の収入証明書類(確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書など)

5位 セゾンファンデックスは銀行融資に断られても相談できる

セゾンビジネスローン

銀行融資に断られた会社経営者や個人事業主でも、セゾンファンデックスなら融資を受けられる可能性があります。

「他社で融資を断られている」「赤字決済を抱えている」など、事業費の捻出で悩んでいる事業主や経営者におすすめなのが、セゾンファンデックスの「不動産担保ローン」です。

不動産担保ローンとは、名前の通り不動産を担保に融資を受けられる商品をいいます。

不動産担保ローンの主な特徴は以下4点です。

おすすめPOINT

(個人事業主)カードローン
・不動産の担保価値と申し込み者の返済能力から融資額が決まる
・無担保ローンより比較的低金利なので返済総額を抑えやすい
・長期の借り入れが可能なので毎月の負担を抑えやすい
・融資限度額は最大で5億円とまとまった資金を用意しやすい

銀行で融資が受けられなくても、不動産を担保にできればその価値と返済能力から判断された金額の融資を受けられます。

不動産は法人・事業主名義だけでなく、家族や親族が保有しているものを提供してもらうことも可能です。

適用金利が比較的低く、返済期間も長期に設定可能なので毎月の返済コストを抑えやすいメリットがあります。

融資限度額は最大5億円なので、まとまった金額も担保次第では用意可能です。

「税金を滞納していて新規の借り入れができない」「銀行では返済期間を延長できない」といった場合は、セゾンファンデックスの不動産担保ローンへの借り換えを検討してみてください。

銀行で融資を断られてしまったという会社経営者や個人事業主でも、まずはセゾンファンデックスに相談してみることをおすすめします。

不動産担保ローン以外にもさまざまな商品の取り扱いがあるので、気になるかたは公式サイトをチェックしてみてください。

セゾンファンデックス不動産担保ローンの基本情報
利用条件 法人・個人事業主
※個人事業主の場合満20歳~70歳まで
(完済時の年齢が85歳未満)
融資可能額 100万円~5億円
実質年率 ・変動金利:2.75%~4.55%(1年に1回利率見直し)
・固定金利:4.5%~9.9%
・実質年率:15.0%以内(事務手数料・調査料などを含む)
担保・保証人 担保:法人、代表者もしくはその親族が保有する不動産
保証人:原則不要
※法人融資は代表者の連帯保証が原則必要
※三親等以内の親族が担保提供する場合、連帯保証人になる場合あり
返済方式・期間 返済方式:元利均等返済
期間:5年~25年(60回~300回)
※変動金利の場合、利率の見直しにより最長35年/420回になる場合あり
必要書類(個人事業主) ・本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
・住民票(世帯全員分が記載されたもの)
・収入証明書類(源泉徴収票、確定申告書など)
・未納の税金がないことを確認できる書類
(納税証明書、固定資産税都市計画税領収証など)
・担保にする不動産のローン残高を確認できる書類
(残高証明書、返済計画書など)
・その他必要に応じた書類
必要書類(法人) ・法人代表者の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
・法人代表者の住民票(世帯全員分が記載されたもの)
・法人代表者の収入証明書類(源泉徴収票、確定申告書など)
・法人の本人確認等書類~商業登記簿謄本
・直近2期分の決算報告書、事業計画書
・法人および担保提供予定者の納税証明書
(固定資産税、所得税、住民税など)
・担保予定の不動産のローン残高を確認できる書類
(残高証明書、返済予定表、返済口座通帳など)

6位 オージェイのビジネスローンは無担保から不動産担保まで幅広い

ージェイビジネスローン

自分の利用目的に合わせたローン商品を選びたい個人事業主や会社経営者にはオージェイがおすすめです。

オージェイは、無担保融資や不動産担保融資など幅広く商品を取り扱っています。

ここでは数ある商品の中から、無担保融資と不動産担保融資について詳しく解説していきます。

オージェイの無担保融資は即日融資可能

急いで資金を用意したい事業主や経営者の方にはオージェイの無担保融資がおすすめです。

契約内容がシンプルでわかりやすく、営業年数が短くても申し込み可能なので、事業を始めたばかりの方でも利用しやすいといえます。

融資金額も最大で「2,000万円」までとまとまった資金を用意しやすいことも魅力的な商品です。

オージェイ無担保ローンの基本情報
利用条件 法人・個人事業主
融資可能額 30万円~2,000万円まで
実質年率 年10.0%~18.0%
担保・保証人 原則不要
※審査結果によって保証人が必要になる場合あり
返済方式・期間 返済方式:一括返済、元利均等返済、元金均等返済、自由返済
期間:1ヶ月~36ヶ月(1回~36回)
必要書類 ・登記簿謄本、決済書2期分(確定申告書)
・印鑑証明、身分証明書、納税証明書
・その他必要と判断された資料

低金利で手堅く利用したい銀行系ビジネスローン5選

銀行系ビジネスローンは、手堅くローン商品を利用したい個人事業主や会社経営者におすすめです。

銀行系ビジネスローンは消費者金融系のローン商品と比較して金利が低めに設定されている傾向があります。

返済が長期になればなるほど、金利の影響は大きいです。低金利で借り入れできれば返済総額も抑えられます。

毎月の返済コストを少しでも抑えたい場合は銀行系ビジネスローンを優先的に利用することがおすすめです。

ただし、注意する点としては審査基準が消費者金融系と比較して厳しめであることです。

下記では申し込み基準が比較的ゆるく設定されている銀行系ビジネスローンを5つ紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

三井住友銀行の中小企業向け融資ビジネスセレクトローン(業歴2年以上必要)

三井住友銀行ビジネスローン

三井住友銀行のビジネスセレクトローンは、中小企業向けのローン商品です。

融資対象は業歴2年以上の法人となっています。

融資上限額は1億円とかなりまとまった資金調達もしやすく、担保を差し入れることで限度額を3億円に引き上げることも可能です。

返済期間は最長7年に設定でき、金利も「変動型2.125%~」と比較的低く毎月の返済コストを抑えやすいといえます。

銀行系ビジネスローンですが、担保や第3者の保証人は原則不要なので比較的気軽に申し込みやすいです。

ただし、代表取締役全員の連帯保証が必要になるのでその点は注意しましょう。

借り入れのときには一定の事務手数料が発生するので、詳しくは公式サイトをご覧ください。

三井住友銀行ビジネスセレクトローンの基本情報
利用条件 ・業歴2年以上の法人
・三井住友銀行の取引が可能な地域に所在している
・最新決算期が債務超過になっていないこと
・申し込み時点で税金の未納がないこと
融資可能額 1億円以内(10万円刻み)
※担保を差し入れることで最大3億円に引き上げ可能
実質年率 変動金利2.125%~(固定金利や金利優遇制度あり)
※審査結果に基づき金利は決定されます
担保・保証人 ・担保:不要(差し入れ可能)
・保証人:第三者の保証人は不要(代表取締役全員の連帯保証は必要)
返済方式・期間 ・返済方式:元金均等返済
・期間:最長7年(据置措置の設定も可能)
必要書類 ・最新の税務申告書(原本3期分)
・最新決算期の納税証明書(法人税・消費税、その1・3-3)
・商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書、発行から3ヶ月以内のもの)

paypay銀行のビジネスローンなら起業したての個人事業主でも申込可能

PayPayビジネスローン

起業したての個人事業主の方にはPayPay銀行のビジネスローンがおすすめです。

PayPay銀行のビジネスローンは個人事業主の場合、起業したてでも申し込み可能(法人は業歴2年以上)で、原則担保や保証人は不要です。(法人の場合代表者の連帯保証は必要)

限度額は500万円までで比較的低く、金利は年1.8%~13.8%(変動金利)なので毎月の返済コストもおさえられるでしょう。

また、返済額は毎月1万円~10万円に設定でき、お金に余裕のある月は繰り上げ返済も可能です。

返済日は「10日」「20日」「月末」から選択できます。

そのほかにも「事務手数料や維持費が無料」「Webで申し込み完結」「限度額内の範囲なら何度でも借入可能」などのメリットが多数あります。

気軽に申し込めるローン商品をお探しの方にはPayPay銀行のビジネスローンがおすすめです。

PayPayビジネスローンの基本情報
利用条件 【個人事業主】
・満20歳~満69歳以下の日本国籍を有する方
【法人】
・業歴2年以上または決算を2期終了している
・代表者が日本国籍を有する方または日本の永住権を有する方
・代表者の年齢が満20歳~満69歳の方
融資可能額 10万円~500万円まで
実質年率 1.8%~13.8%(変動金利)
担保・保証人 原則不要(法人の場合代表者の連帯保証が必要)
返済方式・期間 返済方式:一定の金額を約定返済日に自動引落し
※融資金額ごとに返済額が決定(詳しくは公式サイトを参考)
期間:1年契約(自動更新)
※5年毎に再契約が必要
必要書類 ・契約までにPayPay銀行の口座を開設する必要あり
・個人事業主:原則なし(300万円以上の限度額の場合直近所得証明の資料を提出)
※審査状況によっては各種書類の提出を求められることがある
・法人:原則なし(300万円以上の限度額の場合直近決算書等を提出)
※審査状況によっては決算書等の提出を求められることがある

GMOあおぞらネット銀行「融資枠型ビジネスローンあんしんワイド」は赤字でも申込める

GMOあおぞらネット銀行ビジネスローン

赤字決算で審査に不安がある会社経営者におすすめなのが、GMOあおぞらネット銀行の融資枠型ビジネスローンあんしんワイドです。

ビジネスローンあんしんワイドは、直近7ヶ月以上の連続した取引などのデータをもとに審査をおこないます。

そのため、決算書の提出は不要で創業初年度から融資を受けることも可能です。

申し込みから契約までWebで完結できることも忙しい経営者の方に大きなメリットといえます。

限度額は1,000万円までとまとまった資金を調達しやすく、金利も年0.9%~14.0%と低めに設定されているので返済負担を抑えられます。

限度額内であれば繰り返し借り入れができるので、必要なときにすぐにお金を用意しやすい点も使い勝手が良いといえるでしょう。

GMO融資型ビジネスローンあんしんワイドの基本情報
利用条件 ・GMOあおぞらネット銀行の法人口座を持っていること
・営利法人であること
・下記(1)~(3)のいずれかの条件を満たしていること
(1)GMOあおぞらネット銀行に直近7ヶ月分以上の入出金明細がある
(2)freee入出金管理withGMOあおぞらネット銀行で直近7ヶ月分の入出金明細を同期している
(3)申し込み者の情報がGMOインターネットグループ各社へ連携されることに同意できる
※(3)の場合、GMOお得意さま応援ローン50の特約へ申し込み
※いずれの条件を満たせなくても所定の方法で申し込み可能
融資可能額 10万円~1,000万円
・GMOお得意さま応援ローン50の特約は50万円
・(1)~(3)のいずれの条件を満たせない場合10万円
実質年率 0.9%~14.0%(固定金利)
担保・保証人 不要
返済方式・期間 ・約定返済(毎月25日)
※前月末の利用残高の5%+前月分利息
・随時返済
必要書類 原則不要
(GMOあおぞらネット銀行で取引した直近7ヶ月分以上の入出金明細)

東京スター銀行「スタービジネスローン」は3年未満の個人事業主でも申込可

東京スター銀行クイックビジネスローン

業歴が短くて審査が不安という方におすすめなのが東京スター銀行のスタークイックビジネスローンです。

個人事業主、法人問わず、業歴が3年未満でも申し込み可能です。

融資金額は1,000万円までとまとまった資金を用意しやすく、担保や保証人は必要ありません。

金利は年4.5%~14.5%と比較的低く、返済期間は最長10年に設定できるので毎月の返済コストを抑えやすいです。

忙しい事業主や経営者の方でも、スタークイックビジネスローンは申し込みから契約までWebで完結できます。

また、審査結果も最短5日で回答されるのでスピーディーな融資も可能です。

1,000万円以上のまとまった資金を用意したい場合は「スター不動産担保ビジネスローン」も用意されているので、気になるかたは公式サイトを参考にしてみてください。

東京スター銀行クイックビジネスローンの基本情報
利用条件 ・事業を営んでいる法人代表者・個人事業主
・申し込み時の年齢が20歳以上、契約時の年齢が69歳以下
・保証会社(アイフル株式会社)の保証を受けられる方
融資可能額 10万円~1,000万円
実質年率 年4.5%~14.5%(固定金利)
担保・保証人 不要
返済方式・期間 返済方式:元利均等返済
期間:1年以上10年以内(完済時の年齢が75歳以下)
必要書類 Web申し込み時に指定されたもの

りそな銀行と取引がある法人代表者におすすめSpeed on!(スピードオン)

りそな銀行ビジネスローン

りそな銀行と一定期間の預金取引がある法人代表者にはりそな銀行のビジネスローン「Speed on!(スピードオン)」がおすすめです。

スピードオンは、最短即日で審査結果がわかり、最短3営業日後に融資実行が可能なローン商品です。

そのほかにも、来店、担保、保証、手数料が不要で申込可能であることも魅力のひとつといえます。

融資金額は最大 1,000万円までで、まとまった資金も用意しやすいです。

金利は年1.0%~年9.0%(変動金利)と比較的低めに設定されているので、利息による負担を抑えやすいといえます。

弥生会計(デスクトップ)を利用している場合、提出するものは会計データと本人確認書類のみなので簡単に申し込み可能です。

なお、申し込みから契約までオンラインで完結できるので、忙しい会社経営者の方にもおすすめです。

りそな銀行ビジネスローン(スピードオン)基本情報
利用条件 ・りそな銀行と一定期間の預金取引がある
・りそな銀行から案内メールを受け取っている
※案内メールはりそな銀行あてに希望できます
・法人代表者が申し込み、契約できる
・りそな銀行グループと融資取引がない
※りそな銀行グループは、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行、みなと銀行のこと
融資可能額 100万円~1,000万円(10万円刻み)
実質年率 1.0%~9.0%(変動金利)
担保・保証人 不要
返済方式・期間 返済方式:毎月10日の約定返済
期間:1~36ヶ月
必要書類 ・法人代表者の本人確認書類(融資後に直近の決算書類を提出)
※弥生会計(デスクトップ)を利用している方は会計データ
参考

【公式】りそな銀行 Speed on!

審査に通りやすいビジネスローンの特徴

審査に通過できるか不安という個人事業主や会社経営者も多いのではないでしょうか。

ここからはそんな方向けに、審査に通りやすいビジネスローンのおもな特徴4つについて詳しく解説していきます。

審査に通過することを最優先に申し込むなら、これから解説する内容を意識してローン商品を探してみてください。

審査が甘いビジネスローンは存在しない

結論からいうと、審査が甘いビジネスローンは存在しません。

その理由は「貸金業法」によって審査が甘いことを強調する広告を打つことが禁止されているからです。

【貸金業法第16条 誇大広告の禁止等】
貸金業者は、その貸金業の業務に関して広告又は勧誘をするときは、貸付けの利率その他の貸付けの条件について、著しく事実に相違する表示若しくは説明をし、又は実際のものよりも著しく有利であると人を誤認させるような表示若しくは説明をしてはならない。
(引用元:貸金業法

簡潔にまとめると、貸付条件や審査内容を申し込む人に対してかなり有利である誤解をさせてはいけないということです。

法令に従う金融業者であれば一定の審査がかならず実施され、基準をクリアしたものだけ審査を通過させます。

とはいえ、審査基準は各ビジネスローン会社ごとに異なり、柔軟な対応をしてくれる金融業者があるのも事実です。

審査が甘いことを期待するのではなく、まずは気になった商品を取り扱う業者に一度相談してみることをおすすめします。

「極甘審査」というような審査に通りやすいことをアピールする金融業者は違法業者であり、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性が高いので、利用は控えましょう。

審査に通りやすい特徴①上限金利が高いビジネスローン

上限金利が高いビジネスローンは審査に通過しやすい傾向があります。

金融業者は融資をおこなうとき、なるべくリスクを抑えたいと思うのが一般的です。

高い金利で融資をおこなえば、万が一返済を踏み倒されたときにも負担するリスクが軽減できるので、審査基準をゆるく設定しやすいことがおもな理由です。

ちなみに、融資金額に対して設定できる上限金利は法律で定められています。

【借入の上限金利について】
利用者の皆さまの金利負担の軽減を図るため、法律が改正され2010年6月に上限金利が引き下げられました。お借入れの上限金利は、借入金額に応じて年15%~20%となっています。
(引用元:日本貸金業協会

下記表で融資金額ごとの上限金利についてまとめているので参考にしてください。

融資金額ごとに設定可能な上限金利
10万円未満の融資 年率20.0%
10万円以上100万円未満の融資 年率18.0%
100万円以上の融資 年率15.0%

ただし、高い金利での融資は返済総額が高くなり、負担するコストが大きくなる点に注意が必要です。

審査に通ることだけを考えるのではなく、きちんと返済計画を立ててから申し込むことがおすすめです。

審査に通りやすい特徴②消費者金融系のビジネスローン

「消費者金融系のビジネスローンが審査に通りやすい」といわれる理由はおもに3つです。

審査に通りやすい理由

・金利を高めに設定して貸倒れリスクに備えている
・限度額を低めに設定することでリスクを軽減している
・基本的に担保・保証人が不要

これらの理由から、消費者金融系のビジネスローンは銀行系と比較して審査に通りやすいといわれています。

上記でも解説しているとおり、金利を高く設定することで万が一の踏み倒しリスクに備えられます。

また、限度額を低めに設定することで多額の貸し倒れリスクの軽減が可能です。

担保や保証人についても銀行系は求められるケースがありますが、消費者金融系は原則不要であるケースが多いです。

このことから、審査基準がゆるいといわれています。

審査に通りやすい特徴③担保や保証人設定が可能なビジネスローン

担保や保証人が設定できるビジネスローンは、利用者が借金を踏み倒しても担保や保証人でカバーできるので審査に通りやすいです。

審査は担保の価値や保証人の信用だけでなく、申し込み者の信用についても過去の情報などからおこなわれます。

よって、過去に金融事故を起こしていても必ず借りれるというわけではありません。

ただし、銀行融資などを断られても相談可能と広告を出している業者も多いことから、担保や保証人を用意できれば審査に通りやすいということは事実でしょう。

なお、担保や保証人が設定できるビジネスローンにはおもな以下3つのメリットがあります。

メリット

・適用金利が比較的低めに設定されている
・長期返済にも対応している商品が多い
・利用目的の自由度が高い

金利が低く、長期での返済ができるので、毎月の返済負担は抑えやすいです。利用目的も、自由度が高いことから都合に合わせた融資をしてもらいやすいといえます。

ビジネスローン審査通過のために事前にやっておくべきこと

審査に通過しやすいビジネスローンを理解できましたら、続いて審査に通過するためにやるべきことについて理解していきましょう。

きちんと事前準備を整えておくことで、審査に通過できる確立を多少なりとも高くできます。

事業や会社のためにどうしても審査に通過したいという方は、ぜひ参考にしてみてください。

では、審査の事前準備としてやるべきことはおもに7つありますので、順番に解説していきます。

申込条件を確認しておく

申し込み条件は、各ビジネスローン会社の公式サイトに掲載されている場合がほとんどです。

特に間違えやすい点は「個人事業主のみを融資対象としているかどうか?」「事業を始めてから1年以上の期間が経過している必要があるかどうか?」などです。

間違えて申し込まないよう、事前に条件をきちんと確認しておきましょう。

担保や保証人を用意しておく

銀行系ビジネスローンや担保ローンを申し込むときにはあらかじめ担保や保証人を用意しておくことをおすすめします。

銀行系のビジネスローンは担保や保証人を求めてくるケースが多く、担保ローンはそもそも担保を用意できなければ融資を受けられません。

担保を用意する場合において、担保を証明する書類などを求められるケースがほとんどなので、こちらも指定されたものをすぐ提出できるよう事前に用意しておきましょう。

決算書や事業計画書は事前に準備しておく

個人事業主や会社経営者に融資をおこなうことが目的のビジネスローンなので、決算書や事業計画書など事業や経営にかかわる書類提出を求められるケースがほとんどです。

特に、高額の融資を希望する場合は提出を求められる書類も多くなる傾向にあるので、当てはまる方は事前に指定された書類を準備しておきましょう。

他社ローンやクレジットカードで滞納しない

他社ローンやクレジットカードの返済・支払いを滞納していると信用情報に傷が付き、新規の融資が困難になります。

特に金融事故を起こす(ブラックリストに登録される)と、少なくとも5年間は信用情報に記録が残ってしまうので、その期間の新規借入はできないと考えておきましょう。

そうならないためにも、普段から返済の遅延、滞納をしないよう正しい利用を心がけることが大切です。

不渡りを出さない

不渡りとは、切手や手形での支払いができない状態のことをいいます。

一般的に企業間でお金のやり取りをするときは、現金よりも切手や手形が利用されることが多いです。

当座預金の残高が、切手や手形の支払額を下回ることで不渡りを出すことになります。

当座預金は個人事業主や会社が業務用に開設できる口座です。

当座預金口座を開設できるということは、銀行から一定の信用力があると判断されたことになります。

しかし、不渡りを出してしまうと銀行は手形交換所に不渡届を出し、その情報は全国の金融機関に知られてしまいます。

不渡りを出すことは信用をなくし、新規の融資を困難にさせることにつながるので、資金繰りにも普段から注意しましょう。

税金を滞納しない

税金を滞納していると、融資を受けることが難しくなります。

税金の滞納が長期になると、会社や個人の資産を差し押さえられる可能性があり、各金融業者は貸し付けを嫌がるためです。

ただし、不動産担保ローンや保証付き融資、ファクタリングなどは場合によって利用できる可能性があります。

それぞれ一定の条件を満たす必要がありますが、税金の滞納が続くと最悪の場合資産の差し押さえをされてしまいます。

赤字決算でも、まずは借り入れできそうな金融業者に直接相談してみることがおすすめです。

なお、税金の滞納は納税証明書の提出が求められるので必ずバレてしまいます。

申込内容を正確に記入する

申し込みはWebや来店、郵送などさまざまな方法があります。

申し込みのときにいちばん大切なことは、申込内容を正確に記入することです。

誤字脱字なども、その人の性格が雑であるマイナスなイメージを持たれてしまう可能性があるので注意しましょう。

また「審査にどうしても通りたいから」と、虚偽の内容を申告することは絶対に避けてください。

それらの情報は個人の信用情報や提出する書類などで後からバレる可能性が高く、バレた時点で審査は終了します。

申し込みするだけでも、信用情報に申し込み履歴として情報が残るので、必ず正しい情報を正確に記入してください。

ビジネスローン利用前に覚えておくべき基礎知識

ここからはビジネスローンの基礎知識について詳しく解説していきます。

利用する前に知識を深めておくことでより事業や会社の都合に合った商品を選択しやすくなります。

反対に商品の特徴、メリット・デメリットは正しく理解していないと、間違った商品選択をしてしまう可能性が高いです。

特に、初めてビジネスローンを利用するにあたって不安がある方向けにわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

ビジネスローンの特徴やカードローンとの違いは?

ビジネスローンとカードローンは似ている特徴もありますが、根本的に融資対象が異なります。

下記の表でビジネスローンとカードローンのおもな違いについてまとめているので、気になるかたは参考にしてください。

ビジネスローンとカードローンの違い
融資対象 ビジネスローン:個人事業主、会社経営者専用
カードローン:個人向け
使用用途 ビジネスローン:主に事業や生計費など
カードローン:自由度が高い
借入のルール ビジネスローン:総量規制が適用されない
カードローン:銀行カードローンは総量規制対象外

ビジネスローンは、個人事業主や会社経営者のみ利用できる金融商品です。

総量規制が適用されず、年収の3分の1以上借入できるメリットもありますが、使用用途がおもに事業・生計費などに制限されているといったデメリットもあります。

ビジネスローンのメリット

ビジネスローンを利用するメリットはおもに3つあります。

ビジネスローンメリット

・総量規制の影響を受けないため年収の三分の一以上も借入れ可能
・融資までのスピードが早い(最短即日)
・担保や保証人が不要

特に、急いで資金調達をおこないたい事業主や経営者向けのメリットが多いです。その理由を下記で詳しく解説していきます。

総量規制の影響を受けないため年収の三分の一以上も借入可能

ビジネスローンは総量規制の影響を受けません。総量規制とは、年収の3分の1以上の借入を制限する消費者を守るルールのことです。

個人で借りるようなカードローンは、総量規制の対象となるので必要な分の借入がしづらい点がデメリットといえます。

一方ビジネスローンは年収の3分の1以上(総量規制オーバー)の借入も可能なので、まとまった資金を用意しやすいです。

ただし、返済計画はきちんと立てて利用することをおすすめします。

融資までのスピードが早い(最短即日)

融資スピードが早いことは、資金調達を急いでいる場合に大きなメリットです。

消費者金融系のビジネスローンは、最短即日で融資を実施してくれる会社が多いです。

急な支払いが必要になる、また突然やってくるかもしれないビジネスチャンスを逃さないためには、即日融資可能かどうかは重要な要素といえるでしょう。

担保や保証人が不要

消費者金融系のビジネスローンなら、原則担保や保証人不要で申し込めます。

担保や保証人を用意できない、できる限り早く融資を受けたいという事業主や経営者の方は消費者金融系のローン商品がおすすめです。

ただし、審査結果次第では担保や保証人を用意する必要もあるので、必ず不要ではないことは頭に入れておきましょう。

一方で、比較的低金利で借り入れたい、長期の返済プランを立てたいという方は銀行系、不動産担保ローンがおすすめです。ただし、こちらは担保や保証人を用意するケースがほとんどです。

ビジネスローンのデメリット

上記のようなメリットがある一方で、ビジネスローンにはデメリットもあります。

ここからはビジネスローンのおもなデメリット3つについて詳しく解説していきます。

なるべく低金利で融資を受けたい、まとまった資金を用意したいという事業主や経営者の方は、参考にしてください。

ビジネスローンデメリット

・金利が高いため早期完済ができないと経営を圧迫する
・経営者個人の信用情報が審査に影響する
・限度額が300万円など比較的低め

金利が高いため早期完済ができないと経営を圧迫する

消費者金融系のビジネスローン商品は比較的金利が高めに設定されています。

金利が高いローンは返済総額が高くなりやすく、毎月の返済コストも上がります。

完済までが早ければ早いほど、金利による返済コスト上昇の影響は小さくなるので、早期返済プランを立てておくことがおすすめです。

経営を圧迫することのないよう、計画的な利用を心がけましょう。

ビジネスローンは経営者個人の信用情報が審査に影響する

ビジネスローンは、事業や会社の状況だけでなく申し込み者本人の信用情報も審査項目としています。

たとえ事業や会社の信用情報が高くても、本人の信用情報にネガティブな記録が残されていると、審査に通過できない可能性があるので注意しましょう。

また、不動産担保ローンなどの担保や保証人を用意することで申し込めるローンも、担保や保証人だけでなく申し込み者本人の信用情報をチェックされます。

すでに他社などで借り入れをしている方は、普段から滞納・未納などをせず、正しく利用することを心がけましょう。

限度額が300万円など比較的低め

特に、消費者金融系のビジネスローンは限度額が300万円程度と低めに設定されていることが多いです。

資金調達の状況によってはまとまった資金を用意したい場合もあるかもしれません。

その場合は、申し込む前に限度額をきちんと確認しておきましょう。

不動産担保ローンや銀行系ビジネスローンは限度額が高めに設定されていることが多いです。

ただし、担保や保証人を用意する必要があるケースが多いので、申し込み条件をよく確認しておきましょう。

ビジネスローン審査に落ちたときの4つの対策

ビジネスローンの審査に落ちたときにしておきたい対策はおもに4つあります。

どれだけ審査に向けて準備をしていても、かならず審査に通るとは限りません。

たとえ審査に落ちてしまっても、きちんと対策を考えておくことで失敗を防げる可能性も高くなります。特に、審査に不安がある方などはよく確認しておきましょう。

審査落ちの対策

・保証人を用意して再申込を相談する
・国の事業資金融資を検討する
・商工会議所のマル経融資を検討する
・生活資金の補てんなら消費者金融カードローンで借りる

保証人を用意して再申込を相談する

個人事業主は原則担保や保証人不要でビジネスローンを申し込めますが、各金融業者は貸し倒れリスクに備えています。

事業内容や申し込み者の信用情報に問題があると貸し付けを嫌がることが一般的です。

すこしでも再審査に通過する確率を上げるなら、担保や保証人の用意をおすすめします。

また、審査に落ちた理由を知ることはできませんが、申し込み先の金融業者に審査についてあらかじめ相談しておくこともひとつの手です。

国の事業資金融資を検討する

ビジネスローンや不動産担保ローン、銀行融資などの審査に通過できない場合、「日本政策金融公庫」の事業資金融資の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

「国が取り扱う融資制度だから審査が厳しいのではないか?」と不安に思う方も多いと思います。

日本政策金融公庫を利用するいちばんのメリットは、融資制度の種類が豊富であることです。

「事業を始めたばかりの状況に適した融資」「サービス業に適した融資」「中小企業に適した融資」など、50種類以上の融資制度から申し込み先を選べます。

ただし、融資を受けるには一定の審査に通過する必要があるので、申し込み条件はきちんと確認してから申し込みましょう。

商工会議所のマル経融資を検討する

マル経融資にはいくつか種類がありますが、ここでは通常のマル経融資について詳しく解説していきます。

マル経融資とは、日本政策金融公庫がおこなう融資制度のひとつです。

利用できるのは、商工会議所などで原則6ヶ月以上の経営指導を受けた方が対象です。

以下の表でマル経融資の基本情報についてまとめているので参考にしてください。

マル経融資の基本情報
利用条件 ・常時使用する従業員が20名(「商業」または「宿泊・娯楽業を除くサービス業」に属する事業を営む方は5名)以下の会社・個人事業主の方
・直近1年以上商工会議所地区内で事業を営んでいる方
・商工会議所地区内で6ヶ月以上経営または金融に関する指導を受けている方
※その指導に対し、改善に向け努力している方
・各種税金を完納している方
・日本政策金融公庫の非対象業種に属していない事業を営む方
融資可能額 2,000万円
※2023年3月31日の日本政策金融公庫受付分まで
実質年率 1.3%(特別利率 2023年1月1日時点)
担保・保証人 不要(保証協会の保証も不要)
返済期間 ・運転資金 7年以内(措置期間は1年以内)
・設備資金 10年以内(措置期間は2年以内)
※上記返済期間の適用は3月31日の日本政策金融公庫受付分まで
使用用途 ・運転資金:仕入れ資金、手形決済資金、給与の支払いなど
・設備資金:工場や店舗の改装資金、車両や機械設備の購入など

マル経融資についてもっと詳細まで知りたい方は近くの商工会議所へ問い合わせてみてください。

生活資金の補てんなら消費者金融カードローンで借りる

特に個人事業主の方は、生活資金の補てんなら消費者金融を利用するのもおすすめです。

個人事業主は事業費と生活費の区別がつきにくいことが多くあります。

ビジネスローンは生計費にあてることもできますが、審査項目に事業に関することも含まれます。

よって、消費者金融カードローンのほうが比較的申し込みやすいです。生活資金を調達したい場合は、消費者金融カードローンも検討してみてはいかがでしょうか。

ビジネスローンおすすめのまとめ

ビジネスローンは、個人事業主や会社経営者の方が利用できるローン商品です。

うまく利用することで、事業や経営に役立つ心強い味方といえます。

また、それぞれのローン商品の特徴やメリット、審査に通るためのコツなどを知っておくことで、いざというときに利用しやすくなります。

一方で、何も知らないままなんとなく申し込んでしまうと、思わぬ失敗につながる可能性もあります。

自分の事業や会社の状況を知り、それに合わせたローン商品の利用を検討することがおすすめです。

この記事を書いた人

永江将典
1980年愛知県小牧市生まれ。2003年早稲田大学理工学部応用物理学科卒業後に公認会計士試験に合格し監査法人トーマツへ入社。その後トヨタ自動車経理部に転職し、2012年に独立開業。2018年に法人化し事務所名を税理士法人エールへ変更。YouTube登録者数約9万人(2025年現在)
SNS:X(旧Twitter) Instagram Facebook
公認会計士登録:東海会29454号、税理士登録:名古屋税理士会122454号