よくある消費税の失敗事例
よく聞く消費税にまつわる失敗事例をまとめてみました。
1 個別応対方式で計算すれば有利なところを、一括比例方式で計算してしまった。
一括比例方式は2年間継続適用しなければならないため、2年分の消費税を過大に納付することになった。
2 一括比例方式が有利であるにもかかわらず、個別対応方式を選択して、
過大な消費税を支払った。
3 簡易課税選択不適用届出書の提出を失念して、ビル建設、に係る消費税還付が受けなければならなくなってしまった。
4 課税事業者選択届出書の提出を失念したため、消費税の還付を受けることが出来なくなってしまった。
そして貸到れた係る税額控除の適用を失念してしまう。
6 輸出免税売上を課税目標額に含めて税額計算してしまう。
7 輸出免税売上を課税売上割合の計算にあたって、税額売上に加えなかったことにより、
著しく低い課税売上割合で仕入控除税額を算出してしまう。
お問合わせフォーム
メールによるお問い合わせは、下記のフォームにて承っております。